JR北海道がキハ40置き換えに「電気式気動車」を投入。車両がJR東日本と同じになっていく?
JR北海道が「電気式気動車」を投入することになりました。JR東日本が開発中の車両とほぼ同じものを、J...
JR東日本ローカル線の次世代車両は電気式気動車に。キハ40は10年程度で引退、従来型気動車はもう作ら...
JR東日本が、新潟・秋田地区に、新方式となる新型電気式気動車を投入することを発表しました。電気式気動...
JR北海道が日高線の単独復旧を断念。復旧費用は26億円で、三江線や只見線の復旧区間より条件は厳しい
JR北海道は、高波による線路被害で不通となっている日高線について、自社単独での復旧を事実上断念しまし...
「鉄道がないと地域が衰える」は本当か。北海道の「お金持ち」市町村は、廃線エリアに多い
毎日新聞が面白い調査をしています。総務省が公表している「市町村税課税状況等の調」に基づいて2013年...
天北線代替バスの一部区間が2016年10月に廃止へ。ジャンボタクシーに転換、時刻表など概要固まる
旧国鉄・JRの天北線の代替バスのうち、音威子府~中頓別間が廃止され、ジャンボタクシーに転換されること...
JR北海道がキハ40を置換える新型気動車を開発へ。更新は2019年度以降で、引退はまだ少し先
JR北海道が「安全投資と修繕に関する5年間の計画」を発表し、国土交通省に提出しました。そのなかで車両...
JR北海道プラザ東京支店が閉店へ。丸の内地下整備事業と経費削減が理由。素敵な空間をありがとうございま...
東京駅丸の内地下中央口の目の前。JR北海道プラザ東京支店は、首都圏在住の旅好きや鉄道好きの方には有名...
「北斗星」が臨時化で豪華に。ロイヤル・ツインデラックスのA個室が倍増、ロビーカーも7年ぶりに復活
2015年3月ダイヤ改正で臨時化される寝台特急「北斗星」の編成が、定期列車時代よりも豪華になることが...
JR東日本ローカル線の輸送密度は500以下が多数。実質最下位は陸羽東線。幹線も県境は苦戦
JRグループでもっとも経営規模が大きいのがJR東日本。全JRの鉄道運輸収入の4割を占め、経営基盤は磐...
JR西日本のローカル線の輸送密度が少なすぎる件。北陸エリア「飛び地」路線より中国山地が心配
もうすぐ北陸新幹線開業ですが、気になるのは、北陸本線の第三セクター移管に伴って誕生する「飛び地」のロ...
JR北海道が785系の引退を発表。キハ183系は68両を廃車へ。エンジン換装車両は運転継続
JR北海道が、785系電車の引退を明らかにしました。同時に、キハ183系の引退方針についても正式に発...
JR北海道でキハ183系が引退へ。特急減便も検討。「オホーツク」間引き、「サロベツ」廃止の可能性
JR北海道が、老朽化したディーゼル車両を廃止する方針を打ち出しました。これは、同社の西野史尚副社長が...
青春18きっぷに「新青函特例」はできるか。実現すれば新幹線に乗れる区間が初めて誕生
青春18きっぷには、青函トンネル区間に特例があります。津軽海峡線の蟹田~木古内間に普通・快速列車が運...
国鉄型車両「165系」が完全消滅へ。富士急が371系を購入し「フジサン特急」から旧165系の引退が決...
国鉄時代に急行型車両として一時代を築いた「165系」が、2015年度にも定期運用から姿を消すことが決...
さらば103系。大阪環状線からあと3年で消滅へ。国鉄の主力車両がまた消える。
JR西日本が、大阪環状線への新型車両「323系」の導入を発表しました。2016年度から配備を開始し、...