釧網線

『北海道の維持困難線区のあり方』を読み解く。5線区の存続強く求める

JR北海道の路線見直しに関し、北海道の有識者会議が、道内鉄道網のあり方に関する報告書を正式発表しまし...
キハ40

北海道の有識者会議「鉄道網のあり方」詳細。路線見直しの論点示す

JR北海道の路線見直し問題で、北海道の有識者会議による検討結果が公表されました。当初報じられた「5段...
稚内駅

JR北海道の路線見直しで優先順位づけ。宗谷線、石北線など維持訴え

JR北海道の路線見直しに関連し、北海道内の鉄道網のあり方を検討している道の有識者会議が、「単独では維...

JR西日本「500 TYPE EVA」運転日と時刻表。2018年5月13日で運行終了

山陽新幹線の「こだま」号として運行されてきた500系新幹線「500 TYPE EVA」が、2018年...
ありがとう115系

115系「さよなら運転」の時刻表。JR東日本の高崎エリアから引退へ

国鉄型通勤電車として親しまれてきた115系が、JR東日本の高崎支社管内から引退することが発表されまし...
近江鉄道

近江鉄道が「自社単独で維持困難」。自治体に協議求める

滋賀県の近江鉄道が、鉄道事業存続へ向けて、沿線自治体などに協議を求めています。単独で鉄道を維持するの...
E353系

2018年3月ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。新型車両と減量ダイヤがトピックス

2018年3月4日に実施される鉄道各線のダイヤ改正の概要が発表されました。新線開業などの目玉に乏しく...
吉都線

吉都線減便、肥薩線「はやとの風」は不定期化へ。JR九州2018年3月改正で

JR九州が、2018年3月のダイヤ改正で、吉都線を3割減便する方向で検討していることがわかりました。...
札沼線

札沼線「石狩月形まで存続」で赤字2億円。区間別収支見込みが判明

JR北海道が「単独では維持困難」とし、廃線とバス転換を提案している札沼線の北海道医療大学~新十津川間...
日高線

日高線代替交通、BRTは105億円、DMVは47億円。代替バスなら2億円

長期間不通となっていて、JR北海道が「単独では維持困難」としている日高線の鵡川~様似間について、代替...
札沼線

札沼北線の沿線4町が「バス転換も含めて検討」。新十津川町は廃止容認も

JR北海道がバス転換を提案している札沼線の北海道医療大学~新十津川間について、沿線4町が、路線維持の...
日田彦山線

日田彦山線は「只見線スキーム」で復活できるか。復旧費と維持費の負担がカギ

JR九州は、不通となっている日田彦山線の添田~夜明間の復旧費が約70億円にのぼるとの試算を明らかにし...
日田彦山線の被害状況

日田彦山線・添田~夜明間は復旧できるか。JR九州社長が廃止も示唆

豪雨被害で不通が続いている日田彦山線・添田~夜明間について、JR九州社長が、鉄道廃止も選択肢とする姿...
幾寅駅

根室線東鹿越-上落合の復旧費用10.5億円は高いのか安いのか。「維持困難な路線」の災害復旧を考える

2016年8月の台風で不通となっている根室線東鹿越駅―上落合信号場間の復旧工事費が、10億5000万...
只見線

只見線復旧のスキームが固まる。予算の議会承認経て2017年度内着手、2021年度に全線運転再開へ

只見線の全線復旧方針が本決まりになりそうです。福島県議会に復旧費用に関する補正予算案が提出される見通...

最新記事

人気記事

セール情報