JR東日本は、房総方面の特急列車の自由席を廃止し、全車指定席とします。指定席料金は値下げしますが、自由席利用者にとっては値上げとなります。概要を見てみましょう。
「わかしお」「さざなみ」「しおさい」
JR東日本は、房総方面の特急列車について、2024年春に自由席を廃止し、全車指定席とすることを発表しました。
東京から房総方面への特急には、以下の3つの定期列車が走っています。
「わかしお」(外房線)…東京~茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川間
「さざなみ」(内房線)…東京~木更津・君津間
「しおさい」(総武線)…東京~佐倉・成東・銚子間
これらの列車の自由席は、2024年春で廃止され、いずれも全車指定席となります。正確な時期は未発表ですが、おそらく2024年3月16日と予想されている、ダイヤ改正日からとみられます。
新たな特急料金
全車指定席化にあわせて、特急料金を変更します。新たな特急料金は、現行の自由席特急料金と指定席特急料金のほぼ中間の料金に設定します。
乗車前に指定席券を購入した場合(事前料金)、50kmまでが760円、100kmまで1,020円、150kmまで1,580円となります。
現行の指定席料金(通常期)からみると、290円~460円の値下げ、自由席料金からみると70円~240円の値上げとなります。
また、繁忙期、閑散期などのシーズン別特急料金制度はなくなります。したがって、繁忙期の指定席特急料金(通常期より200円増)は値下がり幅が大きく、閑散期(同200円引)の値下げ幅は小さくなっています。
事前料金と車内料金に差
上表の通り、新料金制度では事前料金と車内料金が異なります。車内で特急券を購入する場合、事前料金より260円増となります。
一方、「えきねっとチケットレスサービス」で購入すると、上記より100円引きとなります。えきねっとチケットレスサービスは、JR東日本のインターネット列車予約サイト「えきねっと」で指定席券を購入し、紙のきっぷを受け取らずに乗車できるシステムです。
グリーン車を利用する場合は、事前料金から530円引きした額に、グリーン料金を加算します。
座席未指定券
自由席はなくなりますが、新たに「座席未指定券」が販売されます。
これは、普通車指定席において、乗車日と区間のみを指定し、列車・座席を指定しないチケットです。価格は指定席券と同じです。
座席未指定券は、乗車日の好きな時間帯の列車に乗車でき、空席があれば着席できます。ただし、その座席の指定席券を所持した旅客が現れた場合、座席を譲らなければなりません。満席の場合は着席できず、デッキや通路で立つことになります。
座席未指定券を購入後、乗車予定の列車に空席があれば、指定席券売機やみどりの窓口にて、追加料金なしで座席を指定できます。ただし、座席指定ができるのは乗車前のみで、乗車後の座席指定はできません。
座席上方ランプの告知なし
JR東日本の首都圏の在来線特急列車では、この数年、全車指定席化が進められています。すでに、「ひたち」「ときわ」「あかぎ」「あずさ」「かいじ」「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」「踊り子」「湘南」などの列車が全車指定席となっています。
これらの特急列車では、全車指定席化を導入した際、座席上方ランプを導入し、乗車後に空席状況がわかるようになっています。この仕組みを含めて、全車指定席化を「新たな着席サービス」と表現してPRしてきました。
ところが、房総特急では座席上方ランプの導入は告知されていません。「新たな着席サービス」という表現も使われていません。たんなる「全車指定席化」として告知されているので、座席上方ランプは導入しないのでしょう。
となると、列車に乗った後、空席状況がわからないことになります。したがって、座席未指定券で乗車しても、どこに座っていいのかがわかりづらく、使いにくそうです。
利用者としては、房総特急で座席未指定券の使用は避けたほうがよさそうです。
首都圏の在来線特急が全車指定席に
房総特急の全車指定席化により、首都圏の在来線定期特急列車が全て全車指定席となります。
近年の特急列車では、自由席の乗車率は低下傾向にあるので、全車指定席化は着席保証を求める利用者の要望に応えたサービス向上と表現することもできます。
インターネットでチケットを購入し、指定された席に座れば、出札(紙での発券)も改札も検札もありません。慣れてしまえば便利で気軽です。
一方、乗ってから自由に席を選べませんし、フリーきっぷの「乗り放題」も適用されにくくなります。旅行者としては残念と感じる方も多いでしょう。(鎌倉淳)