ホーム 航空 航空会社

燃油サーチャージに値上げの兆し。12-1月分は据え置きも、円安じりじり

次回は1ランク上昇か

航空会社の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)が、据え置きとなりました。JALが12月分と1月分の価格を価格を明らかにしました。ただ、来春に向けて、値上がりの兆しもでてきています。

広告

12-1月分を発表

国際線旅客が航空券購入時に支払う燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)について、JALは2025年12~2026年1月発券分で、価格を据え置くことを発表しました。

燃油サーチャージは、燃油市況価格の直近2か月間の平均に基づき算定されます。

JALによりますと、12-1月発券分の基準となるシンガポールケロシンは、2025年8月から9月の市況価格が85.72米ドルでした。また、同期間の為替平均は1ドル147.80円でした。これを乗じた1バレルあたりの基準金額は12,670円となりました。

JALエアバス350-1000

広告

欧米往復42,000円に

10-11月発券分は、市況価格85.96米ドル、為替145.63円で、基準金額は12,518円でした。この2ヵ月で、燃油相場はほぼ横ばいで、為替は約1%円安に振れ、その積である基準金額は、1%程度の値上がりにとどまりました。

これにより、JALでは2025年12月1日発券分からの燃油サーチャージ価格を据え置きます。12-1月発券分のひとり1区間片道あたりの燃油サーチャージは、日本から北米・欧州・オセアニアなどが25,000円、ハワイ・インドなどが16,000円、タイ・シンガポールなどが13,000円となります。

これは片道の金額なので、往復の場合、北米・欧州・オセアニアなどは50,000円、ハワイ・インドなどは32,000円、タイ・シンガポールなどは26,000円です。

広告

トランプ関税ショックで

最近の燃油サーチャージは小動きです。8-9月分を底としていますが、大きく値上がりもしてません。「トランプ関税ショック」以降、国際政治は不安定ですが、直近に原油価格や為替を大きく変動させるような動きがなく、燃油価格も緩やかに推移しています。

過去1年の燃油サーチャージの変化は下表の通りです。(配信先で表が崩れる場合はこちらをご覧ください)

25-26年のJALの燃油サーチャージ(円)
路線 24-25年
12-1月
25年
2-3月
25年
4-5月
25年
6-7月
25年
8-9月
25年
10-11月
25-26年
12-1月
北米・欧州・中東・オセアニア 25,000 29,000 33,000 29,000 21,000 25,000 25,000
ハワイ・インドネシア・インド・スリランカ 16,000 18,500 21,000 18,500 13,500 16,000 16,000
タイ・マレーシア・シンガポール・ブルネイ 13,000 15,500 18,000 15,500 10,500 13,000 13,000
グアム・パラオ・フィリピン・ベトナム・モンゴル 8,000 9,500 11,000 9,500 6,500 8,000 8,000
東アジア(韓国、モンゴルを除く) 6,200 7,400 8,500 7,400 5,000 6,200 6,200
韓国 2,500 3,000 3,500 3,000 2,000 2,500 2,500

※片道あたり、発券日基準。

広告

適用条件「ゾーンG」に

今回の燃油サーチャージ額は、JALが公表している適用価格表の「ゾーンG」に該当します。

JALの北米・欧州向け適用条件表
ゾーン 基準価格 サーチャージ額
A 6,000円~7,000円 4,500円
B 7,000円~8,000円 8,900円
C 8,000円~9,000円 13,400円
D 9,000円~10,000円 16,000円
E 10,000円~11,000円 18,500円
F 11,000円~12,000円 21,000円
G 12,000円~13,000円 25,000円
H 13,000円~14,000円 29,000円
I 14,000円~15,000円 33,000円
J 15,000円~16,000円 35,000円
K 16,000円~17,000円 38,000円
L 17,000円~18,000円 41,000円
M 18,000円~19,000円 44,000円
N 19,000円~20,000円 47,000円
O 20,000円~21,000円 50,000円
広告

今後の見通しは?

直近では、燃油価格はやや値上がり傾向です。基準となるシンガポールケロシンの市況価格は89ドル程度で、今回の市況価格平均の85.72ドルより、4%程度値上がりしています。

為替相場はじりじりと円安に触れていて、150ドル程度の値動きになっています。今回の為替平均147.80ドルに比べると、2%程度のドル高です。

このままの状況で推移すれば、燃油価格の上昇とドル高で、燃油サーチャージには値上げの兆しがみえます。次回(2-3月発券分)の燃油サーチャージの基準価格は、今回より1ランク高い、13,000円台になるでしょう。つまり、「ゾーンH」になる可能性が高そうです。

ただ、中東情勢が落ち着き、ウクライナの戦争に終結の見通しが出れば、燃油価格や為替相場も大きく動くでしょう。高市新政権が緩和的な政策をとれば、より円安に振れる可能性もあります。そうした先行きを見通すのは困難で、燃油サーチャージの動向も不透明です。(鎌倉淳)

広告