ホーム メディア ローカル路線バスの旅

「ローカル路線バスの旅W 第5弾 那智の滝→犬山城」の正解ルートを検証する【3】最適解はあったのか

今日が何日目かわからなくなって

【最初から読む】
「ローカル路線バスの旅W第5弾 那智の滝→犬山城」の正解ルートを検証する。最初の判断は正しかったか

ローカル路線バスの旅W第5弾
Ⓒテレビ東京

「土曜スペシャル ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」第5弾 和歌山県・那智の滝→愛知県・犬山城
【放送日時】2025年5月10日(土) 18時30分~20時54分(テレビ東京系列、見逃し配信あり)
【出演】高木菜那、野口啓代、雛形あきこ
【ナレーション】日野聡

広告

沿岸ルート

「ローカル路線バスの旅W」第5弾のルート検証、ここで話を新宮駅に戻しましょう。

新宮駅で11時15分発の便に乗っていたらどうなっていたか、という話です。新宮市から伊勢市へ向かう、「沿岸ルート」の乗り継ぎです。

▽1日目
新宮駅11:15→12:04熊野市駅前12:47→13:39二木島駅→徒歩9.6km→梶賀17:20→18:06尾鷲駅18:51→19:07海山バスセンター

▽2日目
海山バスセンター06:41→07:12紀伊長島駅前→徒歩15.7km→棚橋憩いの家11:24→11:37古和12:06→13:53伊勢市駅前14:35→15:21上田口→徒歩2.8km→栃原17:01→18:08松阪駅前

▽3日目
松阪駅前08:40→09:12天白09:43→10:21津駅前11:19→11:53椋本12:05→12:25亀山駅前13:00→13:43平田町駅14:35→15:18近鉄四日市15:54→16:18キオクシア正門前→徒歩4.8km→伊坂台17:29→17:53桑名駅前18:20→18:34伊曽島→徒歩2.4km→松永19:00→19:33近鉄弥富駅→徒歩7.6km→富永22:35→22:40権野22:51→23:02昭和橋23:05→23:28名古屋駅

このように、1日目は尾鷲駅の先の海山バスセンター(紀北町)まで到達できます。2日目は、紀伊長島から棚橋まで15kmほどを歩かなければなりませんが、それをクリアすれば、伊勢市に午後早い時間に到着します。栃原を経由するルートで、18時ごろに松阪駅に着けるでしょう。

2日目を松阪泊まりとし、四日市から伊坂台ルートを取ると、2日目は桑名駅に18時ごろに到着します。そこから実際ルートに即して進むと、19時半頃に近鉄弥富駅付近まで進めそうです。弥富まで進めれば、4日目早朝に出発して、ゴールは可能です。

ただ、近鉄弥富駅周辺には宿が少ないので、泊まれない場合は、東へ向かって歩くことになりそうです。前述したとおり、国道1号線を東へ進めば、富永というバス停に行き当たりますので、そこから名古屋市バスに乗れば、乗り継いで同日中に名古屋に着けます。上記の乗り継ぎは、その想定で記載しています。

広告

松阪を早朝に出発したら

今回のメンバーの行動を見ると、沿岸ルートで松阪駅に2日目の18時に着いたとして、翌朝の8時40分までバスを待つとは思えません。そこで、沿岸ルートで2日目に松阪に着き、3日目に早起きして先に進むと仮定すると、どうなるでしょうか。

▽3日目
松阪駅前05:00→徒歩6.4km→天白06:37→07:08津駅前07:17→07:51椋本08:00→08:20亀山駅前09:04→09:47平田町駅10:35→11:18近鉄四日市11:36→12:26山城駅前13:20→13:34伊坂台アクセス/伊坂台13:49→14:13桑名駅前14:58→15:20伊曽島15:25→15:40長島駅前16:45→17:20善太橋西17:24→17:27河合橋→徒歩0.6km→河合小橋17:45→18:10東海橋18:15→18:50名古屋駅

このように、3日目に松阪駅を5時に出発して、天白からの始発バスを捕まえれば、その後の行程がだいぶ楽になります。名古屋には19時ごろに到着できます。4日は実際ルートと同じ乗り継ぎでゴールできるでしょう。

広告

どちらのルートが楽なのか

ここまで、沿岸ルートを検討してきました。では、沿岸ルートと、十津川を経由する内陸ルートは、どちらが楽でしょうか。

まず、沿岸ルートですが、3日目早朝に松阪駅を出発するか、3日目夜に粘って名古屋市内まで歩かなければ、ゴールは難しいです。

一方、内陸ルートでは、2日目に奈良から石打に分け入って、上野市まで夜中に歩かなければゴールは難しかったでしょう。

つまり、どちらのルートも、どこかで「無理」をしなければゴールできなかった、というわけです。その点では、両ルートの難易度に大差はなかったように思えます。

広告

最適解が見当たらず

では、ここまでの検証を踏まえて、最適解を考えてみましょう。最適解というのは、通常考え得るオーソドックスな道筋か、情報収集を重ねれば発見できる、実現性の高いルートです。宿泊施設の位置も考慮したうえで、できるだけ歩く距離が短いルートが理想でしょう。

そういうルートはないかと探してみましたが、見つかりませんでした。つまり、今回は「最適解」が見当たらない回といえます。

広告

最適解に近いのは?

「最適解が存在しない」と放り投げてしまうのも無責任なので、あえて、最適解に近い乗り継ぎを考えてみます。

まず、沿岸ルートか内陸ルートかという点ですが、今回は、八木新宮特急の最終バス出発後に、新宮駅に到着する設定になっていました。そこへ、ちょうどいいタイミングで11時15分発の熊野市行きが来る仕掛けでしたので、沿岸ルートが最適というか、想定されていたように感じられます。

沿岸ルートで進む場合、1日目に紀北町(海山バスセンター)、2日目に松阪市、3日目に名古屋市と泊まるのが、最適な宿泊地です。そういう考え方で、「最適解に近い乗り継ぎ」をまとめてみると、以下のようになります。

▽1日目
新宮駅11:15→12:04熊野市駅前12:47→13:39二木島駅→徒歩9.6km→梶賀17:20→18:06尾鷲駅18:51→19:07海山バスセンター

▽2日目
海山バスセンター06:41→07:12紀伊長島駅前→徒歩15.7km→棚橋憩いの家11:24→11:37古和12:06→13:53伊勢市駅前14:35→15:21上田口→徒歩2.8km→栃原17:01→18:08松阪駅前

▽3日目
松阪駅前08:40→09:12天白09:43→10:21津駅前11:19→11:53椋本12:05→12:25亀山駅前13:00→13:43平田町駅14:35→15:18近鉄四日市15:54→16:18キオクシア正門前→徒歩4.8km→伊坂台17:29→17:53桑名駅前18:20→18:34伊曽島→徒歩2.4km→松永19:00→19:33近鉄弥富駅→徒歩7.6km→富永22:35→22:40権野22:51→23:02昭和橋23:05→23:28名古屋駅

▽4日目
名古屋駅→名古屋栄09:47→10:39航空館boon10:47→10:56小牧市民病院11:44→12:12味岡駅12:53→13:01田県神社前駅14:06→14:45総合犬山中央病院14:56→15:17犬山駅東口/西口16:17→16:24城前広場

沿岸ルートは、熊野市から伊勢市にかけて、どうしても徒歩距離が長くなってしまいます。このルートでも、概算で43kmほど歩いています。それを「最適解に近い」と評するのも気が引けるのですが、他に適当な乗り継ぎも見当たりません。

先にも触れましたが、今回は、どこかで無理をしなければならない設定でした。「最適解に近い乗り継ぎ」においても、3日目の夜に、名古屋までの深夜行軍が必要で、ここで無理をしなければ、ゴールが難しくなってしまいます。

広告

実際ルートは?

歩く距離からみれば、最適解に近いのは、むしろ実際ルートではないか、という考え方もあるでしょう。たしかに、徒歩距離は短く、名古屋への到達時刻も遅くはないので、乗り継ぎルートとしては優れているでしょう。

ただ、本来、初日に八木新宮特急を「丸一日」待つのには、強い決断が必要なはずです。実際ルートでは、結果的に、熊野市方面への乗り逃しでその決断を強いられたに過ぎません。

奈良駅での判断や、石打からの深夜行軍に加え、大和八木駅での乗り継ぎや、上野市駅での案内所が開く前の「下道」発見なども、幸運と思い切りがなければ実現できない気もします。いうなれば、失敗と紙一重の危うさを孕んだルートです。

結果として実際ルートを達成しているので、「最適解に近い」と思ってしまいますが、冷静に乗り継ぎを見てみると、より実現性が高いのは沿岸ルートではないか、と考えます。

沿岸ルートで3日目に名古屋まで無理矢理歩く方が、まだ実現性が高そうな気がするので、こちらを「最適解に近い」ものとして挙げました。もちろん、異論は認めます。

広告

難易度は高い

こうして改めて見直してみると、今回はかなり歩くことを前提にした設定になっていて、難易度は高かったといえます。よくゴールできたな、というのが率直な感想です。

制作側も、これまでの髙木のアグレッシブな動きを念頭に、フィジカルに強いメンバーを揃え、速く長く歩くことを前提にルートを組んでいるのでしょう。太川・蛭子のクラシックシリーズや、田中・羽田のZシリーズとは、違う次元の企画になっている印象です。

これだけ歩けるのであれば、次回はもっと厳しいお題を設定しなければ、Wチームは歩きに歩いて、早い時間にゴールしてしまうかもしれません。ということで、次回のルート設定は、さらに難しくなりそうです。(鎌倉淳)

広告