JRシーズン別特急料金がわかりにくい件。「最繁忙期」設定、東西で適用日に違い

グリーン車にも適用

JR東海、JR西日本などは、シーズン別の指定席特急料金に「最繁忙期」を導入します。すでに導入しているJR東日本に追随する形ですが、厄介なのは適用日が東西で異なる点です。

広告

最大400円増に

JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州の4社は、シーズン別の指定席特急料金を2023年4月1日乗車分から改定すると発表しました。

現在、4社の指定席特急料金は通常期・閑散期・繁忙期の3段階に分かれており、閑散期は通常期の200円引き、繁忙期は通常期の200円増しです。

2023年4月改定では、これに加えて「最繁忙期」を設定。通常期より400円増しとします。最繁忙期の対象は、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始です。

シーズン別特急料金改定
画像:JRグループプレスリリース
広告

2023年度適用日カレンダー

最繁忙期については、JR東日本とJR北海道(北海道新幹線のみ)でも、2022年4月から導入済みです。厄介なのは、JR東日本・北海道の「東日本勢」と、JR東海・西日本・四国・九州の「西日本勢」で、繁忙期や閑散期を含めた適用日が異なることです。

適用日カレンダーは、曜日配列や利用動向に応じて、毎年変更されます。2023年度の適用日カレンダーを以下に掲載します。黄色が最繁忙期、オレンジが繁忙期、白が通常期、青が閑散期です。

西日本勢の適用日カレンダー

西日本のシーズン別特急料金
画像:JRグループプレスリリース

東日本勢の適用日カレンダー

東日本のシーズン別特急料金
画像:JRグループプレスリリース
広告

西日本勢の特徴

西日本勢は、繁忙期のうち非常に混雑する日を選んで最繁忙期としています。

ゴールデンウィークは4月28日から5月7日までの連続した10日間を最繁忙期としていますが、お盆は8月10、11、13、16日の4日間だけが最繁忙期です。

年末年始は12月29、30日と1月3、4日が最繁忙期で、比較的列車が空いている1日(元日)と2日は外れています。

東日本勢の特徴

一方、東日本勢は、ピーク期間全体を最繁忙期に指定しています。

ゴールデンウィークは4月27日から5月6日が最繁忙期で、西日本と長さは同じですが1日前倒しです。

お盆は8月10日から19日までをべったりと最繁忙期としました。年末年始も12月28日から1月6日まで、すべて最繁忙期です。

比較すると

繁忙期や閑散期の設定も東西で異なり、たとえば夏休みの7月下旬は、西日本勢は28~30日を繁忙期にしていますが、東日本勢はすべて通常期です。

8月上旬は、西日本勢が1~3日、7、8日を通常期としているのに対し、東日本勢で8月上旬に通常期はありません。

設定日の日数を比較すると、西日本勢は最繁忙期18日、繁忙期71日、通常期169日、閑散期108日です。東日本勢は最繁忙期30日、繁忙期41日、通常期185日、閑散期110日です。

減額となる閑散期の日数で両者の差は小さいですが、増額となる最繁忙期・繁忙期の日数は西日本勢が多くなっています。

広告

柔軟な繁閑設定に

東西いずれのカレンダーも、国鉄時代から続いてきた従来パターンを変更していて、より柔軟な繁閑設定にしています。

以下は、2022年度の西日本勢の適用日カレンダーで、国鉄時代から大きな変化なく続いていた、従来パターンです。

JR適用日カレンダー2022
画像:JR東日本ウェブサイト

たとえば夏休みは、従来パターンでは7月20日から8月31日までびっちり繁忙期でした。これに対し、新たなカレンダーでは東日本勢、西日本勢とも、8月下旬に通常期を入れています。

一方、これまで繁忙期のなかった11月にも、新たなカレンダーでは繁忙期が設定されました。東日本勢は文化の日の連休がらみだけですが、西日本勢は11月の全週末を繁忙期にしています。

広告

適用列車も異なる

ややこしいことに、シーズン別特急料金は、JR各社によって適用される列車が異なります。

新幹線は、各社ともこのカレンダーがほぼ適用されますが、西九州新幹線には閑散期の適用がありません。

在来線特急は例外が多く、JR東日本では、新たな着席サービス(座席未指定券制度)を導入している「ひたち」「あずさ」「踊り子」といった主要特急にはシーズン別の特急料金がありません。JR東海も、「踊り子」や「ふじさん」は通年同額です。

JR九州では在来線特急で閑散期の適用がありません。JR北海道では、在来線特急にシーズン別特急料金を適用せず、常に通常期です。

また、JR各社とも快速列車の指定席は、一部列車を除き通常期と閑散期のみの設定です。

このように、会社や列車により、シーズン別特急料金の制度が異なるので、利用者としてはわかりにくいでしょう。

合理的な制度に

ただ、交通機関の料金を繁閑に応じて柔軟に設定すること自体は、飛行機や高速バスでよく行われていることであり、合理的な制度です。

また、2023年度からは、これまでシーズン別料金が適用されていなかったグリーン車・寝台車にも、JRグループ全体で適用されることになります。グリーン車や寝台車を繁閑の例外とする理由は乏しいので、これも合理的な措置でしょう。

繁閑の価格差は距離に関係なく同額なので、短距離利用ほど最繁忙期は高く感じられることになります。自由席は各社とも通年同額ですので、短距離利用者は上手に活用したいところです。(鎌倉淳)

広告
前の記事多摩都市モノレール、箱根ヶ崎延伸の全詳細。新駅の正確な位置はココ!
次の記事スカイライナー「新鎌ケ谷接続時刻表」。新京成、東武野田線から成田空港が便利に