JR九州鳥栖駅

JR九州社長が「5年間はダイヤ改正しない」。運行規模を当面維持へ

JR九州の青柳俊彦社長が、2018年3月ダイヤ改正の後は、2023年春まで大規模なダイヤ改正をしない...
E353系

2018年3月ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。新型車両と減量ダイヤがトピックス

2018年3月4日に実施される鉄道各線のダイヤ改正の概要が発表されました。新線開業などの目玉に乏しく...
吉都線

吉都線減便、肥薩線「はやとの風」は不定期化へ。JR九州2018年3月改正で

JR九州が、2018年3月のダイヤ改正で、吉都線を3割減便する方向で検討していることがわかりました。...
ガーラ湯沢行き時刻表

ガーラ湯沢駅の列車本数が減少。「シャトル列車」廃止で、6時間も来ない!

2017-2018年シーズンのガーラ湯沢発着の列車本数が減少します。北陸新幹線開業後に運行されていた...
小田急停車駅表

小田急複々線化「2018年3月ダイヤ改正」で通勤・通学はどう変わる?

小田急電鉄は、代々木上原~登戸間の複々線化が完成する2018年3月以降の新ダイヤを発表しました。複々...
ムーンライトながら

「ムーンライト信州」は2日間のみ。「ながら・信州」2017-2018年冬の運転日と時刻表

「ムーンライトながら」と「ムーンライト信州91号」の2017-2018年冬の運行日が発表されました。...
オーシャンアロー

特急「くろしお」が2018年ダイヤ改正で減便か。283系は新宮乗り入れ廃止も

JR西日本の紀勢本線(きのくに線)の特急「くろしお」号が、2018年3月ダイヤ改正で減便となる可能性...
常磐線

青春18きっぷ「青森→東京」が常磐線経由で同日着可能に。竜田~富岡駅間運転再開で

常磐線竜田駅~富岡駅間が2017年10月21日に運転再開します。これにより、青森から東京まで、常磐線...
大井町線6020系

東急大井町線「急行7両化」と「ダイヤ改正」でどう変わるか。新型車両6020系も導入

東急大井町線が急行を7両化します。あわせて2018年春にダイヤ改正を実施し、急行運転を増強。新型車両...
京成アクセス特急

成田空港23時発の「アクセス特急」が誕生。京成2017年10月28日ダイヤ改正

京成電鉄が2017年10月28日にダイヤ改正を行います。「スカイライナー」の増発と、深夜時間帯の成田...
黒磯駅

東北本線の「黒磯スルー」は実現するか。JR東日本が2017年10月にダイヤ改正、新白河で系統分割へ。...

JR東日本は、2017年10月14日にダイヤ改正をすると発表し、概要を明らかにしました。東北本線の黒...
時差Bizライナー停車駅

東急田園都市線に「特急」が登場。途中停車駅は3駅のみ。期間限定「時差Bizライナー」は定着するか。

東急田園都市線に期間限定で「特急」が登場します。これは、東急が時差通勤の促進を目的として、早朝に運行...
ゆいレール

ゆいレールが2017年8月にダイヤ大改正、「金曜ダイヤ」を創設へ。フリーきっぷ値上げも実施

沖縄都市モノレール(ゆいレール)は2017年8月1日にダイヤを大幅に改正します。金曜ダイヤを創設する...
田園都市線

東急田園都市線「混雑対策」の手詰まり感が半端ない件。「オフピーク通勤誘導策」に効果はあるか?

東急電鉄が、田園都市線の2017年4月21日のダイヤ改正と、朝ラッシュ時の混雑緩和策を発表しました。...
一畑電車7000系

一畑電車が新車投入で増便へ! 2017年4月1日ダイヤ改正で、山陰のミニ私鉄が健闘中

島根県の一畑電車が、2017年4月1日にダイヤ改正を実施します。新型車両7000系の増備にあわせ、平...

最新記事

人気記事

セール情報