軽井沢駅舎

旧軽井沢駅舎が現役復活へ。しなの鉄道が10月に再整備オープン

長野県の第三セクター・しなの鉄道は、軽井沢駅にある旧軽井沢駅舎記念館をリニューアルし、2017年10...
スカイライナー

京成「スカイライナー」と南海「ラピート」が絶好調。苦難の歴史も今は昔

京成「スカイライナー」と南海「ラピート」。東西の私鉄空港特急の両雄が絶好調です。「スカイライナー」は...
日光・鬼怒川エリア鉄道乗り放題きっぷ

東武鉄道「日光・鬼怒川エリア鉄道乗り放題きっぷ」のフリーエリアと価格、使いこなし方

東武鉄道の日光・鬼怒川エリアの路線が乗り放題になるフリーきっぷが発売されました。日光・鬼怒川エリアの...
時差Bizライナー停車駅

東急田園都市線に「特急」が登場。途中停車駅は3駅のみ。期間限定「時差Bizライナー」は定着するか。

東急田園都市線に期間限定で「特急」が登場します。これは、東急が時差通勤の促進を目的として、早朝に運行...
ゆいレール

ゆいレールが2017年8月にダイヤ大改正、「金曜ダイヤ」を創設へ。フリーきっぷ値上げも実施

沖縄都市モノレール(ゆいレール)は2017年8月1日にダイヤを大幅に改正します。金曜ダイヤを創設する...
相鉄20000系外観

相模鉄道が新型車両20000系の導入を発表。都心直通へ、いよいよ「本気」を出してきた!

相模鉄道が都心直通用新型車両20000系の導入を発表しました。20000系は2022年度に予定する東...
東武スペーシア

東武鉄道が「スペーシア」後継特急車両を検討へ。新「フラッグシップ特急」は地下鉄直通の豪華仕様に?

東武鉄道が「スペーシア」の後継となる新型特急車両の導入の検討に入ります。詳細は未定ですが、東武鉄道の...
なにわ筋線地図

「なにわ筋線」の運行系統はどうなるか? 南海「ラピート」がJR新大阪駅乗り入れへ。2031年春開業目...

大阪市の地下新線「なにわ筋線」について、JR、南海、阪急の3鉄道事業者と大阪府・市が整備について合意...
フクラム

えちぜん鉄道と福井鉄道の相互乗り入れで利用客は2.7倍に。地方私鉄の直通運転に一定の成果

2016年3月に開始されたえちぜん鉄道と福井鉄道の相互乗り入れで、結節点の田原町駅をまたいで両鉄道を...
名鉄名古屋駅再開発

名鉄名古屋駅の面積が再開発で2倍に。「4面3線化」で中部空港行き専用ホームは実現するか?

名古屋鉄道は、名古屋駅周辺の再開発計画の全体概要を発表しました。名鉄、近鉄の駅施設を含むビル6棟を一...
田園都市線

東急田園都市線「混雑対策」の手詰まり感が半端ない件。「オフピーク通勤誘導策」に効果はあるか?

東急電鉄が、田園都市線の2017年4月21日のダイヤ改正と、朝ラッシュ時の混雑緩和策を発表しました。...
2020系

東急田園都市線に「2020系」を2018年導入へ。3編成新造で「2000系」を置き換えか

東急田園都市線に新型車両「2020系」が登場することになりました。2018年に30両(10両編成×3...
なにわ筋線

阪急は、なぜ「なにわ筋線」に乗り入れるのか? 北梅田~新大阪の新線建設で、南海と直通の大構想

大阪市を南北に貫く「なにわ筋線」の建設が動き出しそうです。大阪府と大阪市、JR西日本、南海電気鉄道の...
水島臨海鉄道キハ205

水島臨海鉄道で「キハ20」が引退。国鉄型気動車の名車は、ひたちなか海浜鉄道の1両のみに

岡山県の水島臨海鉄道が保有する旧国鉄型気動車「キハ20」が引退することになりました。2017年3月1...
一畑電車7000系

一畑電車が新車投入で増便へ! 2017年4月1日ダイヤ改正で、山陰のミニ私鉄が健闘中

島根県の一畑電車が、2017年4月1日にダイヤ改正を実施します。新型車両7000系の増備にあわせ、平...

最新記事

人気記事

セール情報