只見線の全線復旧が固まる。2020年代初めにも不通区間で運転再開、JRと地元が費用を分担
2011年7月の豪雨災害により一部区間で不通が続いているJR只見線が、復旧する見通しであることがわか...
札幌市電がループ化で利用者1割増。札幌駅や桑園、苗穂への延伸実現に弾みがつくか?
2015年12月に路線を環状化(ループ化)した札幌市電が好調です。札幌市交通局は、市電の利用者が、ル...
JR北海道が、日高線鵡川~様似間の廃止を正式提案。全線開通から78年で運行終了へ
JR北海道が、不通となっている日高線鵡川~様似間について、沿線自治体に廃止を正式に提案しました。JR...
2017年3月4日ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。全体に地味だけど、意外なサプライズもちょっと...
2017年3月4日のJRダイヤ改正の概要が発表されました。今回は、新幹線開業などの目玉はなく、昨年、...
JR北海道2017年3月ダイヤ改正、宗谷線・石北線の特急時刻表。旭川発着「サロベツ」と「大雪」は、「...
JR各社から、2017年3月4日ダイヤ改正の概要が発表されました。注目はJR北海道。ディーゼル特急車...
北陸新幹線の「京都~新大阪」のルート決定は持ち越し。それより「新宿~大宮」が必要では?
北陸新幹線の敦賀以西のルート論争が事実上決着しました。与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT...
JR西日本、JR四国、JR九州のネット予約でコンビニ決済を導入へ。JR東日本、JR北海道は追随するか...
JR西日本、JR四国、JR九州のインターネット列車予約サイトで、ウェルネットによる決済が導入されます...
北陸新幹線「小浜・京都ルート」決定で浮かんだ疑問点。開業時期や建設費、並行在来線はどうなるのか
北陸新幹線で未着工となっている敦賀以西の延伸について、政府・与党は同県小浜市を経由して京都、新大阪に...
都営浅草線の新型車両5500系が2018年に登場へ。アクセス特急で成田空港へ行くのが快適になる?
東京都交通局は6日、都営浅草線に新型車両5500形を導入すると発表しました。2018年春頃に第一編成...
ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸は、2024年度開業を目指す。2018年度にも事業認可を申請へ
茨城県ひたちなか市は、ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸計画について、2024年度の運行開始を目指すことを...
JR西日本「瑞風」の「ザ・スイート」は最高125万円に。クルーズトレインの価格帯は「30万円~100...
JR西日本は、新しいクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風(トワイライトエクスプレ...
2017年3月ダイヤ改正で内房線の「系統分離」を実施か? 特別快速も廃止の可能性
2017年3月のダイヤ改正で、内房線に動きがありそうです。「日刊動労千葉」によりますと、千葉~館山間...
JR北海道が「維持困難な線区」を正式発表。北海道のローカル線を第三セクターで支えきれるか
JR北海道が「自社単独で維持困難」とする10路線13線区を正式発表しました。今後、沿線自治体と鉄道維...
南海電鉄が2017年1月にダイヤ改正。空港アクセス増強で「ラピート」を増発、空港急行は両数増
南海電気鉄道は、2017年1月28日にダイヤ改正を実施すると発表しました。主目的は関西国際空港と大阪...
満身創痍のJR山田線、宮古~釜石間は2019年3月に復旧。盛岡~宮古間は2017年10月運転再開へ
東日本大震災で被災し、不通となっているJR山田線宮古~釜石間55.4kmは、2019年3月に復旧する...