東海道新幹線

「スマートEX」時代の新幹線格安利用術。割引きっぷはこう変わる

東海道・山陽新幹線にインターネット予約「スマートEX」が導入されます。年会費無料の新サービスで、会員...
大阪駅

「紙の割引きっぷ」が減っていく。JR西日本が「昼特きっぷ」廃止

JR西日本が、「昼間特割きっぷ」の販売を2018年9月30日で終了します。同時期に、ICOCAで割引...
東急池上線

「都会のローカル線」東急池上線が活性化さぐる。無料乗車券も配布へ

東京急行電鉄は、池上線の活性化プロジェクトを始めると発表しました。全15駅ごとに「生活名所」を選んだ...
伊予鉄道5000系

伊予鉄道の新型車両5000系が登場。低床バリアフリー車に

伊予鉄道松山市内線に新型車両5000系が登場します。流線型の低床車両で、2017年9月21日に営業運...
京急観光

京急が旅行事業から撤退へ。京急観光の中核事業を日本旅行に譲渡

京浜急行電鉄(京急電鉄)が、子会社の旅行会社・京急観光の中核事業を日本旅行に譲渡すると発表しました。...
東急東横線

東急東横線の「未来の年表」。2040年に輸送密度はどう変わるか

鉄道沿線別に将来の人口動態を見ていくシリーズ。今回は、日本を代表する人気居住エリアを走る東急東横線と...
京王橋本駅

京王相模原線「加算運賃引き下げ」の効果は? 小田急複々線に対抗できるか

京王電鉄は、2018年3月に、相模原線に設定している加算運賃を最大20円引き下げると発表しました。2...
阪急梅田駅

阪急「伊丹空港連絡線」と「新大阪連絡線」が描く未来地図

阪急電鉄が伊丹空港への連絡線を検討していることがわかりました。北梅田駅~十三駅~新大阪駅に至る「新大...
福塩線

「秋の乗り放題パス」2017年の利用期間が発表。「鉄道の日記念きっぷ」は発表されず

「秋の乗り放題パス」の2017年の発売期間、利用期間が発表されました。発売期間は9月16日から10月...
軽井沢駅舎

旧軽井沢駅舎が現役復活へ。しなの鉄道が10月に再整備オープン

長野県の第三セクター・しなの鉄道は、軽井沢駅にある旧軽井沢駅舎記念館をリニューアルし、2017年10...
フリーゲージトレイン

フリーゲージトレイン開発に前年度並み予算を計上。国交省2018年概算要求で

国土交通省は、2018年度予算の概算要求に、フリーゲージトレイン(FGT)の開発費として、10億円を...
のぞみ号

「のぞみ早特往復きっぷ」が大幅縮小へ。山陰、四国発以外は廃止

東海道・山陽新幹線の割引きっぷ「のぞみ早特往復きっぷ」の設定区間が、2017年11月から大幅に縮小さ...
アクティブ55四国フリーきっぷ

JR四国全線を3日間9800円で乗り放題。シニア向け「アクティブ55四国フリーきっぷ」が登場

JR四国がシニア向けの乗り放題きっぷを発売します。1人9,800円で3日間、JR四国全線が乗り放題。...
JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ

「JR西日本30周年乗り放題きっぷ」を3万枚限定で発売。新幹線も乗れて1万円!

JR西日本が会社発足30周年を記念して乗り放題きっぷを発売します。その名も「JR西日本30周年乗り放...
スマートEX

「スマートEX」東海道・山陽新幹線チケットレスのポイントを解説

東海道・山陽新幹線で新しいサービス「スマートEX」がスタートします。SuicaやICOCAなどの交通...

最新記事

人気記事

セール情報