キハ40

JR北海道「キハ40」の更新を先送り。ローカル線の車両は変わらず

JR北海道の国鉄型気動車「キハ40形」の更新が先送りされるようです。国の支援が2年間で400億円にと...
日高線

日高線鵡川~様似間のDMV、BRTを断念。検討協議会も解散

JR北海道が「単独では維持困難」とする日高線の鵡川~様似間について、沿線自治体などで構成する調査・検...
快速エアポート

JR北海道「経営自立」へ3つのポイント。札幌圏と新幹線、ローカル線はどうなる?

国土交通省が、JR北海道に対して2年間で総額400億円台の財政支援を行うことを決定しました。あわせて...
芸備線橋梁流出

芸備線・木次線・福塩線をどう復旧するか。運転再開見通し示されず

2018年7月の西日本豪雨で被災した路線について、JR西日本が復旧計画を明らかにしました。しかし、中...
JR東日本・日本郵政提携

「駅・郵便局統合」でローカル線は変わるか。JR東日本と日本郵便が提携へ

JR東日本と日本郵便が、駅などの活用で業務提携すると発表しました。地方では、駅に郵便局を移転して統合...
E129系

地方私鉄にデュアルシートは広まるか。しなの鉄道が有料ライナーで導入へ

しなの鉄道が、115系に代わる新型車両を導入すると発表しました。JR東日本のE129系をベースとした...
只見線

鉄道軌道整備法はこう変わる。黒字鉄道会社への災害復旧補助が可能に

災害で被災した鉄道の復旧支援を拡大する鉄道軌道整備法改正案が、本国会で成立する見通しとなりました。2...
JR四国2017年度輸送密度

高知県全域が「特定地方交通線水準」に。JR四国が2017年度輸送密度を公表

JR四国が2017年度の区間別輸送密度を発表しました。大黒柱の本四備讃線や予讃線といった主力路線が前...
JR西日本中期経営計画2022

JR西日本はこう変わる! 中期経営計画2022に記された最新情報

JR西日本が2022年度までの中期経営計画を公表しました。内容は多岐にわたりますが、ここでは旅行者に...
三陸鉄道

三陸鉄道「リアス線」開業日は2019年3月23日。「南北統一」が実現

三陸鉄道は、JR東日本から経営移管される山田線宮古~釜石間について、2019年3月23日に運行を開始...
吉備線LRT

吉備線はLRT化でどう変わるか。一部複線化で15分間隔運転へ

岡山市の大森雅夫市長が、JR吉備線のLRT化について、4月4日に総社市の片岡聡一市長、JR西日本の来...
夕張駅

石勝線夕張支線、2019年3月末廃止が正式決定。残る「維持困難路線」はどうなる?

JR北海道は、石勝線夕張支線について、2019年3月31日限りで廃止することを正式発表しました。地元...
227系和歌山車内

和歌山線・桜井線に227系ロングシート車を投入。105系など置き換え

JR西日本が、和歌山線と桜井線に227系電車を投入することを明らかにしました。2020年春までに2両...
西大山駅

「青春18きっぷで日本縦断」に、普通列車減便のカゲ

青春18きっぷを使えば、5日間普通列車を乗り継いで日本縦断をすることができます。とはいえ、最近の普通...
札沼線代替交通

JR北海道が札沼線の代替交通案を提示。3区間に分け、既存バスも活用

JR北海道が「単独では維持困難」としている札沼線の北海道医療大学~新十津川間について、路線廃止後の代...

最新記事

人気記事

セール情報