九州新幹線長崎ルートの全面開業は2025年度以降に後ろ倒しへ。「4、5年ずれ込む可能性」を懸念する声...
国土交通省は、九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)のフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)による...
JR北海道全14路線30区間営業損失ランキング。巨額赤字を生み出していた意外な路線名
>>「JR北海道全14路線30区間輸送密度ランキング。営業係数も初公開。黒字路線は一つも...
JR北海道全14路線30区間輸送密度ランキング。営業係数も初公開。黒字路線は一つもなし
JR北海道が全路線の輸送密度と営業損益、営業係数を初公表しました。JRが民営化後、各路線のこれらの数...
「東海道新幹線がSuicaで乗車可能」にはなるけれど。JR東海のインターネット予約サービスは、なぜ中...
東海道・山陽新幹線がICカードでの利用対象を拡大します。「Suica」「ICOCA」「TOICA」と...
JR西日本・真鍋社長発言で見えてきた「北陸新幹線延伸」の最終形。京都~新大阪は大深度地下で、山陽新幹...
北陸新幹線の敦賀以西の延伸ルートについて、JR西日本の真鍋精志社長が独自案の「小浜・京都ルート」を、...
北海道新幹線「2025年度倶知安先行開業」に意味はあるか。「東京からニセコ」は便利になるけれど
北海道新幹線の新函館以北の延伸について、北海道商工会議所連合会(道商連)が、新函館~倶知安間141....
JR特急利用者数ランキング2016年新春版。津軽海峡区間は最後の統計に
「在来線利用者数ランキング2016年新春版」をまとめました。これは、JR各社が発表した2015-20...
新幹線利用者数ランキング2016年新春版。北海道新幹線開業前最後の利用状況の統計に
JR各社から2015-2016年の年末年始の利用状況が相次いで発表されました。公表内容は各社・各支社...
青春18きっぷと北海道&東日本パスに「新青函特例」が誕生。初めて新幹線が乗車可能に。「北海道新幹線オ...
青春18きっぷに、新しい特例が誕生します。2016年3月26日の北海道新幹線開業後、奥津軽いまべつ~...
2015年記事「年間アクセス数」ランキング。1位「フルムーン」2位「京急」3位「青春18きっぷ」に
気がつけばもう大晦日。2015年もおしまいです。早いですね~。ということで、2015年に当サイトに掲...
北陸新幹線からE2系が引退へ。2016年3月ダイヤ改正で定期運用終了。臨時列車としては運行継続
北陸新幹線の「あさま」で利用されているE2系が2016年3月ダイヤ改正で定期列車での運用が終了するこ...
2016年3月26日ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。意外な列車の廃止・引退情報も盛りだくさん
2016年3月26日の鉄道ダイヤ改正の概要が発表されました。今回は、なんといっても北海道新幹線開業が...
東京~函館の所要時間を北海道新幹線と飛行機の実際ダイヤで比較してみた。全体的に飛行機が有利だけれど、...
北海道新幹線の時刻表が明らかになりました。東京~新函館北斗間の最速列車が4時間2分、平均所要時間は4...
北海道新幹線の時刻表が判明。最速列車は上下計3本で、平均所要時間は4時間19分。奥津軽いまべつには7...
2016年3月26日に開業する北海道新幹線の運行ダイヤ(時刻表)の概要が判明しました。マスコミ各社が...
九州新幹線長崎ルートの「行き詰まり」をどう解決するか。フリーゲージトレイン開発遅れで、2022年開業...
建設が進められている九州新幹線長崎ルートの2022年度開業が困難になりました。国土交通省が2015年...