北越急行で「はくたか」廃止後に越後湯沢~直江津の快速列車を運転へ。100億円留保で当面は経営不安なし...
新潟県の北越急行ほくほく線は、六日町~犀潟間59.5kmを結ぶ第三セクター鉄道です。現在は越後湯沢~...
北海道新幹線の東京~新函館は最短で4時間10分に決定。なんで東海道新幹線よりも遅いのか?
北海道新幹線の東京~新函館間の所要時間は最短4時間10分になります。JR北海道が北海道新幹線の概要を...
東北新幹線の仙台~一ノ関間で携帯電話が通話可能に。トンネル内の携帯電話サービス提供を開始。
東北新幹線の仙台~一ノ関間で、携帯電話がトンネル内でも利用できるようになります。JR東日本が発表しま...
リニア中央新幹線で体験乗車。2014年~2015年に期間限定で実施。小中学生にはチャンス大!
JR東海は、リニア中央新幹線で有料の体験乗車を行います。山梨県内の実験線を使った走行で、2014年1...
北陸新幹線金沢開業日は2015年3月14日が有力。ダイヤは12月に発表か。JR東日本常務が発言。
北陸新幹線長野-金沢間の開業日は、2015年3月14日なりそうです。これは、JR東日本の原口宰・常務...
横浜市営地下鉄ブルーラインの急行停車駅はどこになる? 利用者数から見た停車駅はココだ!
横浜市営地下鉄ブルーラインで急行運転が始まることになりました。実施は2015年の7月の予定。横浜市議...
長野新幹線「あさま」E7系の運行時刻表。3月15日運転開始で、4月19日に追加。プロモーションも開始...
北陸新幹線用の新型車両E7系が、2014年3月15日のダイヤ改正から長野新幹線「あさま」に投入されま...
山陽新幹線 広島~新岩国間のトンネル内で各社の携帯電話が利用可能へ。新山口までの延長工事も開始。
山陽新幹線の広島~新岩国間のトンネルで、2014年2月28日から携帯電話サービスの提供が始まります。...
JR東日本の山田線復旧提案を沿線自治体が一定の評価。宮古~釜石間の三陸鉄道への移管が決定的に。
東日本大震災で被災して運休が続くJR山田線の宮古~釜石間を第三セクターの三陸鉄道に移管するJR東日本...
神戸にLRTは導入できるか。路面電車復活の夢は楽しいけれど、どこに線路を敷くの?
神戸市が次世代型路面電車「LRT」(ライト・レール・トランジット)の導入の調査を開始するようです。2...
三陸鉄道の「南北統一」が実現か? JRが山田線宮古~釜石間の復旧と譲渡を提案。南北リアス線と一体運営...
三陸鉄道の「南リアス線」と「北リアス線」が一体化する可能性が出てきました。JR東日本が、同社の山田線...
山形新幹線の「庄内延伸」は実現するか? 酒田市は熱心に旗を振るも、羽越本線高速化の結論は揺るがず。
山形県酒田市は、JR山形新幹線の庄内延伸について理解を深める「鉄道高速化講演会」を2014年1月17...
「大阪環状線改造プロジェクト」が始動。森ノ宮、玉造などで駅の改装工事に着手。103系もついに引退か?...
大阪環状線は、利用客が多い黒字路線であるにもかかわらず、びっくりするくらいレトロな雰囲気が漂います。...
阪急神戸線と神戸市営地下鉄の直通の実現性は? 問題点山積でも期待する理由
阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線の直通構想に小さな動きがありました。神戸市の久元喜造市長が、神...
北陸新幹線「かがやき」は全列車が富山駅停車。「はくたか」は全列車が新高岡駅にも停車へ。富山県知事が明...
2015年3月に開業する北陸新幹線の停車駅について、「かがやき」は富山駅に全列車が停車、「はくたか」...