北斗星

寝台特急「北斗星」は2015年3月でやっぱり廃止。臨時列車で運行継続も「エルム」化か

寝台特急「北斗星」が2015年3月14日のダイヤ改正で定期運行が廃止されることが、新聞各紙で報じられ...
青春18きっぷ2014

「青春18きっぷ」の2014-2015年冬季版は本日発売。北陸方面へ出かけるには最後のチャンス?

冬の青春18きっぷが2014年12月1日に発売となりました。今回のポスターは、大村線千綿駅です。きれ...
JR北海道札幌駅

JR北海道が2014年中間決算で過去最高益。江差線は前年比389%の大幅増で営業を終了。

JR北海道が2014年9月中間期の連結決算を発表しました。それによると、経常利益は6%増の147億円...
寝台特急「あけぼの」

臨時「あけぼの」の冬季運転は4往復のみで、開放B寝台のみ。「小坂レールパーク」への車両売却も決定へ

寝台特急「あけぼの」の臨時列車としての運転は、2014~2015年冬季で4往復のみとなることがわかり...
五新線バス

五新線専用道バス乗車記。「元祖BRT」も2014年9月30日で廃止へ。週末の時刻表は1日1本で満席。...

未成線として知られる奈良県の「五新線」用地を活用したバス専用道が、2014年9月30日に閉鎖されるこ...
金沢駅

青春18きっぷに北陸特例はできるか? 七尾線、氷見線、城端線との接続がポイントに

青春18きっぷで北陸を旅できるのは今年が最後、と思っている旅行者は多いようです。2015年3月に北陸...
SLニセコ

「SL函館大沼」「SLニセコ」は復活できるか。福知山線事故がもたらしたSLの「新型ATS問題」。

JR北海道の島田修社長は定例会見を開き、函館とニセコ地域の観光SLについて、2015年度からの休止を...
北斗星

「北斗星」の開放B寝台にお別れ乗車して感じたこと。廃止決定前ですが、楽しい旅をありがとうございました...

現在、日本を走る唯一の毎日運転の寝台特急が「北斗星」です。昭和の「ブルートレイン」の面影を残している...
広電駅前大橋線

広島電鉄に「環状線」が登場か? 駅前大橋線建設にともなう廃止予定区間を存続して循環運転へ。

広島電鉄市内線に「環状線」構想が浮上しました。これは、駅前大橋線の建設にともなう廃止区間を存続させ、...
カシオペア号

「トワイライトエクスプレス」廃止で見えてきた2015年3月ダイヤ改正の大枠。残る焦点は「北斗星」と「...

「トワイライトエクスプレス」の廃止がJR西日本から発表されました。3月ダイヤ改正の内容を前年5月にJ...
トワイライトエクスプレス

2014年JR夏の臨時列車をまとめて「注目度ランキング」にしてみた。夏の「トワイライトエクスプレス」...

JR各社が2014年夏の臨時列車を発表しました。JR東日本の4,698本を筆頭に、JR6社で計12,...
ムーンライトえちご

「ムーンライトえちご」、2014年夏は運転日なし。 JR発表の「夏の臨時列車」で運転予定なく、よもや...

「ムーンライトえちご」が2014年夏の臨時列車として運転されないことがわかりました。本日発表のJRの...
711系赤電

JR北海道の国鉄型「赤電」711系が引退へ。代替に新型733系を投入、快速「エアポート」はロングシー...

JR北海道の国鉄型車両711系が、2014年度中に運行終了し、引退することが決まりました。JR北海道...
はくたか

北越急行で「はくたか」廃止後に越後湯沢~直江津の快速列車を運転へ。100億円留保で当面は経営不安なし...

新潟県の北越急行ほくほく線は、六日町~犀潟間59.5kmを結ぶ第三セクター鉄道です。現在は越後湯沢~...
アンパンマン弁当

JR四国、グループの「高松駅弁」を9月末に解散。「アンパンマン弁当」はどこへ行く?

JR四国は、グループ会社の「株式会社高松駅弁」を解散することを決めました。高松駅弁は、弁当の製造販売...

最新記事

人気記事