JR北海道2016年輸送密度

JR北海道が2016年度の輸送密度を公表。道南と札幌圏は堅調、根室線帯広~釧路間は2000を割る

JR北海道が2016年度の区間別輸送密度を発表しました。2016年は、北海道新幹線開業の影響などで道...
e4max

E4系が引退へ。2018年から更新開始。「2階建て新幹線」は歴史的使命を終えた

JR東日本の新幹線車両E4系が引退する方針が固まりました。代替となる2階建て新幹線は製造されず、10...
芸備線

JR西日本社長が「三江線以外も放置できない」。ローカル線の維持には「交流人口の増加で補完を」

JR西日本の来島達夫社長が、同社発足30周年を機に、報道各社のインタビューに答えています。朝日新聞の...
水島臨海鉄道キハ205

水島臨海鉄道で「キハ20」が引退。国鉄型気動車の名車は、ひたちなか海浜鉄道の1両のみに

岡山県の水島臨海鉄道が保有する旧国鉄型気動車「キハ20」が引退することになりました。2017年3月1...
富良野線

富良野線に乗ってみて思ったこと。訪日外国人で溢れるローカル線に、道内鉄道の未来を見た

JR北海道の路線存廃問題で、今後焦点となりそうなのが、富良野線です。輸送密度は1477で、JR北海道...
583系

「583系」は名車だったのか、迷車だったのか。2017年4月8日で引退。半世紀の歴史に幕

国鉄型の寝台特急電車「583系」がついに引退します。JR東日本秋田支社は、秋田車両センター所属の交直...
E2系

E2系「あさま」が完全引退へ。臨時列車での運用も終了で、北陸新幹線から姿消す

JR東日本の新幹線車両・E2系が、北陸新幹線から完全引退することになりました。すでに定期列車としての...
JR北海道731

「北海道の鉄道網のあり方」報告書を読み解く(2)。国の支援はどこまで得られるのか?

JR北海道の経営問題で、北海道の鉄道ネットワークワーキングチームがまとめた報告書が公表されました。 ...
JR北海道報告書

「北海道の鉄道網のあり方」報告書を読み解く(1)。JR北海道の将来像は固まったか?

JR北海道の経営問題で、北海道の鉄道ネットワークワーキングチームがまとめた報告書が提出されました。 ...

JR北海道の「維持困難路線」問題で、道の作業部会が報告案。稚内、網走、根室への鉄路は維持方針か

JR北海道が「単独で維持困難な路線」を公表した問題で、北海道の鉄道作業部会がまとめる鉄道のあり方に関...
銀座線01系

銀座線01系が引退へ。最終運転は2017年3月10日。昭和と平成を駆け抜けた名車とお別れに

銀座線01系が営業運転を終了し、引退することが決まりました。最終運転は2017年3月10日です。東京...
只見線

只見線の全線復旧が固まる。2020年代初めにも不通区間で運転再開、JRと地元が費用を分担

2011年7月の豪雨災害により一部区間で不通が続いているJR只見線が、復旧する見通しであることがわか...
日高本線

JR北海道が、日高線鵡川~様似間の廃止を正式提案。全線開通から78年で運行終了へ

JR北海道が、不通となっている日高線鵡川~様似間について、沿線自治体に廃止を正式に提案しました。JR...
稚内駅

JR北海道2017年3月ダイヤ改正、宗谷線・石北線の特急時刻表。旭川発着「サロベツ」と「大雪」は、「...

JR各社から、2017年3月4日ダイヤ改正の概要が発表されました。注目はJR北海道。ディーゼル特急車...
木更津駅

2017年3月ダイヤ改正で内房線の「系統分離」を実施か? 特別快速も廃止の可能性

2017年3月のダイヤ改正で、内房線に動きがありそうです。「日刊動労千葉」によりますと、千葉~館山間...

最新記事

人気記事

セール情報