「スマートEX」東海道・山陽新幹線チケットレスのポイントを解説

特定都区市内駅制度がカギ

東海道・山陽新幹線で新しいサービス「スマートEX」がスタートします。SuicaやICOCAなどの交通系ICカードで新幹線に乗れるという新サービスですが、使い方によっては紙のきっぷより高くつくこともあります。重要なポイントを説明しましょう。

広告

2017年9月30日スタート

「スマートEX」は、東海道・山陽新幹線の新しい乗車サービスです。SuicaやTOICA、ICOCA、PASMOなどの交通系ICカードを使って、新幹線に乗車することができます。

利用するにはインターネットやアプリでの会員登録が必要です。支払用のクレジットカードと、乗車用のICカードの番号などを登録し、東海道・山陽新幹線のきっぷを予約・購入します。すると、登録したICカードを改札にかざすことで、予約した新幹線列車に乗車できるというしくみ。指定席だけでなく、自由席の利用も可能です。

サービス開始は2017年9月30日からで、東海道・山陽新幹線の全区間で利用できます。利用できる交通系ICカードは、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAの10種です。

スマートEX
画像:スマートEXウェブサイトより

ICカードなしでも利用可能

さて、スマートEXの最大のポイントは、エクスプレス会員以外の利用者でも、東海道新幹線のネット予約やチケットレス乗車が可能になった点です。これまでも、JR東日本「えきねっと」などで東海道新幹線のネット予約は可能でしたが、きっぷの受け取りエリアの制約がありました。

これに対し、スマートEXは、クレジットカードを持ってさえいれば、日本はもとより世界中どこからでも東海道・山陽新幹線の予約ができます。交通系ICカードの登録は任意で、所持していなくても利用できます。その場合は、クレジットカードで決済して、乗車駅などで紙のきっぷを受け取って乗車できます。

したがって、スマートEXは、外国人旅行者が海外から予約するにも使えるシステムとなりました。これまで、訪日観光客は東海道新幹線の予約が難しかったので、これは大きな改善といってよさそうです。

なお、紙のきっぷであっても、スマートEXで予約・購入した場合は、スマートEXのルールが適用されます。

広告

指定席は200円引き

公表されたスマートEXの価格は、普通車指定席・グリーン席の場合、同区間のJR正規運賃・料金の200円引きとなっています。繁忙期は200円増し、閑散期は200円引きです。普通車自由席の場合は、通年でJR正規運賃・料金と同額です。

スマートEX利用上の注意点は、東京都区内、大阪市内といった「特定都区市内駅制度」(後述)が適用されないことです。また、その他のエリアでも、在来線と乗り継ぐ場合は、接続駅で運賃は打ち切り計算になります。

東京駅や品川駅、名古屋駅、新大阪駅といった新幹線駅相互間でのみJR線を利用するのなら、スマートEXは指定席・グリーン席で200円お得、自由席もJR正規価格と同額です。

新宿~大阪は154円高い

しかし、新宿駅や新大阪駅といった、在来線駅からJR線を利用する場合は注意が必要です。たとえば、新宿駅~新大阪駅を「のぞみ」号の指定席で移動する場合、JR正規価格は14,450円(通常期)です。

スマートEXの場合は、新宿~品川間の194円(IC運賃、以下同)、品川~新大阪間の14,250円(スマートEX)、新大阪間~大阪間の160円を足して計14,604円となります。つまり、スマートEXはJR正規価格より154円高くなるのです。

新宿駅~大阪駅の移動で新幹線自由席を利用する場合は、正規の新幹線価格に在来線区間の運賃がそのまま上乗せされるので、スマートEX利用は正規価格より354円高くなります。

特定都区市内駅制度に含まれる在来線の利用区間が長いほど、スマートEXが高くつきますので、この点は注意が必要です。

広告

特定都区市内駅制度とは

特定都区市内駅制度とは、市内や都区内といったエリア内なら、どの駅からでも乗車と下車可能で、追加運賃はかからないというルールです。運賃計算のうえで、東京駅も新宿駅も同じ「都区内」の駅として扱われ、新大阪駅も大阪駅も同じ「大阪市内」の駅として扱われます。

そのため、新幹線で新宿駅~大阪駅を利用しても、東京駅~新大阪駅を利用しても、運賃は同じです。新幹線と在来線を乗り継いで利用する人には有利なしくみです。

特定都区市内駅は、全国12エリアに設定されていて、東海道・山陽新幹線沿線には、東京都区内、山手線内、横浜市内、名古屋市内、京都市内、大阪市内、神戸市内、広島市内、北九州市内、福岡市内の10エリアがあります。

東京には「都区内」と「山手線内」がありますが、東京発着のきっぷのうち、距離が101kmから200kmまでのきっぷが「山手線内」になり、距離が201km以上になると「都区内」になります。

たとえば、東京から静岡(180km)のチケットは「東京山手線内→静岡」で、東京から浜松(257km)は「東京都区内→浜松」の扱いになります。

名古屋市内や大阪市内といった「市内」は、距離が201km以上のきっぷに設定されます。

200円引きでは割に合わない場合も

特定都区市内のエリアは、その都市の範囲とほぼ同じです。たとえば、東京都区内は金町、小岩、葛西臨海公園、蒲田、西荻窪、浮間舟渡までが含まれます。

東京都区内
東京都区内エリア。画像:JR東海ウェブサイト

名古屋市内駅は、新守山、南大高、名古屋、春田までがエリア。

名古屋市内駅
名古屋市内駅エリア。画像:JR東海ウェブサイト

大阪市内なら東淀川、塚本、加島、杉本町、加美、放出までがエリア。

大阪市内駅
大阪市内駅エリア。画像:JR東海ウェブサイト

横浜市内は川崎市の一部も含まれていて、矢向・川崎~戸塚間と長津田、本郷台までが含まれます。

横浜市内駅
横浜市内駅エリア。画像:JR東海ウェブサイト

本郷台から新横浜は464円、新大阪から杉本町なら390円もします。本郷台~杉本町を新幹線経由で移動するなら、スマートEXの指定席で200円安くしてもらったとしても、割にあわないと感じるかもしれません。

広告

自由席利用はとくに注意

新宿駅、渋谷駅、大阪駅、といった多くの主要駅は、新幹線駅から200円以内の運賃区間に含まれますので、旅行の起点か終点のどちらかが新幹線駅で、指定席かグリーン席を使うなら、スマートEX利用でJR通常価格より高くなることは、あまりないでしょう。

しかし、特定都区市内駅間の利用で、旅行の起点と終点のどちらも新幹線駅でない場合は、スマートEXは高くつきます。自由席利用の場合は、起点も終点も新幹線駅でなければ、高くつきますので、とくに注意したほうがよさそうです。

どちらが得かは一概に言えない

特定都区市内駅とそれ以外の駅の間を利用する場合は、ケースバイケースです。たとえば、東京都区内~岡山~倉敷は、正規価格は17,340円ですが、スマートEXでは東京~岡山17,140円+岡山~倉敷320円で17,460円となり、スマートEXはJR正規価格より高くなります。

しかし、東京都区内~岡山~東岡山では、正規価格は17,540円、スマートEXでは東京~岡山17,140円+岡山~東岡山200円で17,340円となり、スマートEXのほうが安いです。これは、岡山~東岡山が逆方向になるため、正規運賃計算であっても岡山駅で打ち切り計算になるためです。

JRの運賃区分や、新幹線駅から最終到着地が順方向か逆方向かなどでお得さが変わります。どちらが得かは一概にいえませんので、購入前に乗換検索などでシミュレーションしてみるといいでしょう。

割引きっぷも活用しよう

スマートEXには、価格以外のメリットもあります。なかでも、列車変更が何度でも自由な点は、運転本数の多い東海道新幹線では便利でしょう。もちろん、ネットで予約してICカードを使えば、混雑している駅の窓口の行列に並ばなくていいのも、大きなメリットです。

また、区間や列車によっては「EX早特」や「EX早特21」「EXグリーン早特」「EXこだまグリーン早特」「EXのぞみファミリー早特」「EXこだまファミリー早特」といった、スマートEX独自の割引プランも用意されています。こうした割引プランを使えば、出発駅到着駅にかかわらず、JR正規運賃よりも安く乗車できる場合もあります。

とくに、「EX早特」は、紙の割引きっぷである「のぞみ早特往復きっぷ」とほぼ同価格で東京~岡山・広島に設定されています。「のぞみ早特往復きっぷ」は、東京発は設定されていませんが、「EX早特」では東京発もありますので、東京からの新たな格安チケットとなるでしょう。

要は使い方次第です。利用者としては「スマートEX」という選択肢が増えるのはおおいに歓迎です。東海道・山陽新幹線の新しい乗車方法として、上手に使いこなしたいところです。(鎌倉淳)

広告