大阪市外の「大阪市内駅」が6駅誕生。JR西日本が範囲拡大

新加美駅は名実ともに大阪市内駅に

JR西日本が、おおさか東線北区間の新規開業にともない、大阪市内駅の範囲を拡大します。これにより、大阪市内ではない「大阪市内駅」が6駅誕生します。

広告

2019年3月ダイヤ改正で

JR西日本のおおさか東線は、2019年3月16日のダイヤ改正に合わせ、新大阪~放出間が開業。これにより、新大阪~久宝寺間が全通します。

この開業にともない、JR西日本は、各駅に適用する運賃について国土交通省近畿運輸局に認可申請をおこない、特定都区市内駅の特例制度における「大阪市内」の適用エリアを拡大することを明らかにしました。

これまで、おおさか東線の単独駅はすべて「大阪市内駅」に含まれていませんでしたが、2019年3月16日以降、おおさか東線の全駅(久宝寺駅除く)が「大阪市内駅」の範囲になります。

新しい大阪市内駅
画像:JR西日本プレスリリース

吹田市、東大阪市でも「大阪市内駅」

これにより、実際には大阪市外に立地する南吹田駅(吹田市)、高井田中央駅、JR河内永和駅、JR俊徳道駅、JR長瀬駅、衣摺加美北駅(いずれも東大阪市)が、制度上は「大阪市内」の駅となります。「大阪市外の大阪市内駅」が、6駅も一気に誕生するわけです。

また、これまで大阪市内にもかかわらず「大阪市内駅」の範囲外だった新加美駅は、晴れて大阪市内駅に指定されます。

広告

混乱予防のため

特定都区市内駅の制度は、東京や大阪など11都市12エリアに適用されています。営業キロ201km以上を乗車する場合、「都区市内駅」のどの駅を利用しても、その都市の中心駅からの営業キロで運賃計算するというしくみです。大阪市内の場合は大阪駅が運賃計算の中心駅となります。

おおさか東線でこの制度が適用されたことで、同線のどの駅から乗車しても、営業キロ201km以上を乗車する場合、大阪駅発着の運賃が適用されます。同時に、他の大阪市内駅で途中下車することはできなくなります。

おおさか東線の全駅が、大阪市内駅に指定された理由としては、同線が同市内と市外を縫うように走っているため、本当に市内に立地する駅だけを「市内駅」に指定すると、運賃計算で混乱するためとみられます。

というのも、特定都区市内駅の制度には「その都市内の外を経てから再びその都市内を通過する場合(または都市内を通過し外を経てから再びその都市内に戻る場合)を除いて、中心駅からの営業キロ、運賃計算キロで計算する」というルールがあるからです。

電車特定区間の運賃に

大阪市内駅に指定されてお得かどうかはケースバイケースです。201km以上もJR線に乗る場合、多くは新幹線でしょうから、新大阪駅まで遠いおおさか東線の南区間の各駅からは、お得になることが多いでしょう。

一方、南吹田駅は、大阪駅よりも新大阪駅に近いため、お得にならないこともあるでしょう。

また、おおさか東線の新規開業区間の適用運賃は、大阪付近の電車特定区間の運賃表が適用されます。大阪近郊区間にも含まれますので、同区間内の運賃は最短経路で計算されます。

広告