中央線快速グリーン車の全詳細。乗り方、使い方、料金、定期券まで徹底解説

初心者向けに全ガイド

JR東日本が中央線快速でのグリーン車の営業運転を2025年春から開始すると発表しました。グリーン料金やサービスの詳細など、初心者向けにわかりやすく解説しましょう。

広告

全列車に2両を連結

新たにグリーン車のサービスが開始されるのは、中央線快速の東京~高尾~大月間と、直通する青梅線の立川~青梅間です。快速のほか、中央特快、青梅特快、通勤特快、通勤快速なども含まれます。

10両編成のE233系に2階建てグリーン車を2両つなげて運転します。これにより、中央線はグリーン連結の12両編成となります。

グリーン車連結は10月13日から開始し、グリーン車付き編成を少しずつ投入していきます。2025年春までに、中央線快速の全編成をグリーン車連結とし、有料でのサービスを開始します。

E233系中央線グリーン車

広告

2025年春までは無料サービス

有料サービス開始となる2025年春までは試行期間とし、グリーン料金を払わずに、一般車両として乗車できます。いわば、「無料サービス」期間です。

試行期間中(2024年10月13日~2025年春)の中央線快速は、12両編成(グリーン車あり)と10両編成(グリーン車なし)が混在して運行されます。グリーン車を連結した列車の運行情報は、利用日当日に駅の発車案内表示などで表示されます。また、JR東日本アプリの列車走行位置でも確認できます。

有料サービス開始の正確な日時は未発表ですが、2025年3月のダイヤ改正にあわせる可能性が高そうです。ダイヤ改正日も未発表ですが、有力なのは3月15日(土)です。つまり、中央線快速グリーン車サービス開始日は、2025年3月15日が有力と言えそうです。

中央線快速グリーン車
画像:JR東日本プレスリリース

中央線快速グリーン車
画像:JR東日本プレスリリース

 

広告

リクライニング、コンセント付き

中央線グリーン車は2両2階建てで、各車両2か所の両開きドアから出入りします。デッキで上下階に分かれます。

総座席数は180席です。座席は回転式リクライニングシートで、全ての席に電源コンセント、テーブル、ドリンクホルダーを備えます。

車内ではWi-Fi(JR-EAST FREE Wi-Fi)を使用でき、トイレやゴミ箱も備えます。中央線では4号車(グリーン車連結後は6号車)にトイレがありますが、それとは別に、グリーン車の4号車にもトイレが連結されます。

グリーン車は「グリーンアテンダント」が乗務し、案内サービスを実施します。

中央線グリーン車
画像:JR東日本プレスリリース

 
広告

中央線快速グリーン車の料金は?

2025年春のサービス開始後、グリーン車に乗車するには「普通列車グリーン券」が必要になります。

グリーン料金は、首都圏他線区のグリーン料金と同じで、通常料金は50kmまで1,010円、100kmまで1,260円です。ただし、Suica(モバイルSuica含む)で購入すると割引があり、50kmまで750円、100kmまで1,000円となります。

新宿を起点にすると、高尾、青梅までが50km圏、大月まで100km圏です。東京を起点にすると、西八王子、福生までが50km圏、大月までが100km圏です。

つまり、東京~八王子間なら、Suicaグリーン料金で750円となります。東京~高尾間だと1,000円になってしまいます。

なお、中央線快速・青梅線のグリーン車と、他線区(東海道線、上野東京ライン、湘南新宿ライン、総武線快速、横須賀線等)のグリーン車を、1枚のグリーン券で利用することはできません。

中央線快速グリーン車料金
画像:JR東日本プレスリリース

 

広告

グリーン券はどこで買える?予約は必要?

中央線快速・青梅線のSuicaグリーン券は、駅のホーム上のグリーン券売機や、改札外の券売機などで購入できます。紙のグリーン券は駅改札外の券売機などで購入できます。モバイルSuicaの場合は、アプリ上でも購入できます。

グリーン券購入時に、乗車する列車を予約する必要はありません。グリーン券を購入したら、当日運行している好きな時間の列車に乗ることができます。

グリーン券は車内でアテンダントから購入できます。車内で購入した場合、通常料金の適用になります。

グリーン券を事前に購入し、乗った列車が満席の場合は、グリーンアテンダントに伝えると、払い戻しの案内を受けられます(その場で返金されることはありません)。

広告

グリーン車の乗り方

中央線快速のグリーン車は全車自由席で、座席指定はありません。空いている席に座ります。事前に座席の指定はできませんし、予約もできません。

駅ではグリーン車の乗車口に並び、順番に乗車します。車内に入って、確認すべきは各座席の天井についているランプです。赤いランプが空席です。

Suicaグリーン券の場合、天井のSuicaマークにタッチすると赤いランプがグリーンに変わります。グリーンが使用中のマークです。

中央線グリーン車
画像:JR東日本プレスリリース

紙のグリーン券で乗車した場合は、アテンダントによる検札があります。検札後、ランプが青に変わります。Suicaグリーン券で天井にタッチした場合は、検札は省略されます。

広告

グリーン定期券の価格は?

グリーン車にも定期券があります。グリーン定期券には1ヶ月と3ヶ月用があり、価格は距離別に細かく分かれています。

中央線快速の場合、たとえば新宿~武蔵小金井間(18.8km)では、グリーン定期券は1ヶ月32,670円、3ヶ月93,120円です。普通定期券が1ヶ月9,620円、27,440円なので、おおむね3.3倍です。

新宿~立川間(27.2km)では、グリーン定期券は1ヶ月48,160円、3ヶ月137,270円です。普通定期券が14,640円、41,720円なので、おおむね3.2倍です。

東京~八王子間(47.4km)は、グリーン定期券が1ヶ月56,050円、3ヶ月159,780円です。普通定期券が22,890円、65,230円なので、おおむね2.4倍です。区間によって「お得度」は変わりますので、ご確認ください。

なお、普通定期券でも、別途グリーン料金を払えば、グリーン車に乗ることはできます。

東京~八王子間を例に取ると、3ヶ月のグリーン定期券で126回以下のグリーン車乗車なら、普通定期券を所持して、グリーン車に乗るときだけグリーン券を購入したほうが安くなります。つまり、月22往復程度はグリーン車に乗らないと、グリーン定期券の元は取れません。

広告

中央線快速グリーン車の割引は?

中央線快速は、首都圏きっての混雑路線として知られ、グリーン車は待望のサービスといえます。通勤だけでなく、週末の奥多摩方面へのおでかけにも使えます。

ただ、上野東京ラインなどに比べると運行距離は短く、他路線のグリーン車との通算もできないので、割高感を覚える方もいるかもしれません。

しかし、現時点で割引などは発表されていません。基本的に、JRはグリーン車の割引に消極的です。(鎌倉淳)


『鉄道未来年表』9月25日発売!

いつ、どこに新線が開業する? 最高速度はどこまで伸びる? 将来消える可能性がある路線は?……鉄道は5年後・10年後・20年後にどう変化するか。そのスケジュールと変貌の中身を浮き彫りに!鉄道未来年表カバー

【本書の内容構成】
序章 鉄道未来年表 2025~2050
1章 人口減少時代の鉄道の未来
2章 東京圏の鉄道の未来
3章 大阪圏の鉄道の未来
4章 新幹線と並行在来線の未来
5章 地方鉄道の未来
6章 車両ときっぷの未来

広告