ウィラーが「北近畿タンゴ鉄道」を「京都丹後鉄道」に名称変更。わかりやすい路線名はやっぱり大切
ウィラーグループが、2015年4月から参入する鉄道事業について概要を発表しました。鉄道事業を行う新会...
常磐線が3年10か月ぶり「全線運転再開」へ。代行バスが竜田~原ノ町駅間で運転開始。上野~仙台は普通列...
常磐線の竜田~原ノ町間で代行バスが運転されることになりました。これで、常磐線の全線で鉄道またはバスに...
ガーラ湯沢への直通列車が削減へ。昼間は越後湯沢で乗り換えに。「ぜんぶ北陸新幹線のせいだ」
2015年3月14日のダイヤ改正後、東京からガーラ湯沢への直通列車が減少します。北陸新幹線開業にとも...
「ムーンライトながら」「ムーンライト信州」の2015年春の運転日が決定。2014年より運転期間が短縮...
「ムーンライトながら」と「ムーンライト信州81号」の2015年春の運転日が発表されました。「ながら」...
「北斗星」と「カシオペア」が共通ダイヤで2015年8月まで「あわせて週6日運転」へ。ロイヤル、ソロ、...
2015年3月14日のダイヤ改正以降の寝台特急「北斗星」「カシオペア」の運転計画が発表されました。臨...
JR北海道が785系の引退を発表。キハ183系は68両を廃車へ。エンジン換装車両は運転継続
JR北海道が、785系電車の引退を明らかにしました。同時に、キハ183系の引退方針についても正式に発...
JR北海道でキハ183系が引退へ。特急減便も検討。「オホーツク」間引き、「サロベツ」廃止の可能性
JR北海道が、老朽化したディーゼル車両を廃止する方針を打ち出しました。これは、同社の西野史尚副社長が...
東急田園都市線全駅にホームドアを設置。抜本策のホーム増設を
東急電鉄が、2020年を目標に、東横線・田園都市線・大井町線の全64駅にホームドアを設置することを明...
北陸新幹線の敦賀延伸前倒しが決定。2022年度開業はいいけれど、フリーゲージトレインは間に合うの?
北陸新幹線の金沢~敦賀間の延伸が3年前倒しになり、2022年度になることが正式に決まりました。
...
JR特急利用者数ランキング2015年新春版。「ひたち」利用者が回復。房総特急は「わかしお」が善戦
「在来線利用者数ランキング2015年新春版」をまとめました。昨日の「新幹線利用者数ランキング2015...
新幹線利用者数ランキング2015年新春版。E7系効果で長野新幹線が急増。九州新幹線を抜く
2015年1月5日に、JR各社から2014年~2015年の年末年始の利用状況が相次いで公表されました...
青春18きっぷに「新青函特例」はできるか。実現すれば新幹線に乗れる区間が初めて誕生
青春18きっぷには、青函トンネル区間に特例があります。津軽海峡線の蟹田~木古内間に普通・快速列車が運...
北海道新幹線並行在来線会社は「道南いさりび鉄道」と決定。第三セクター鉄道の社名はなんで長いのか?
北海道新幹線新青森~新函館北斗間の部分開業(2015年度末)にあわせて江差線の経営を引き継ぐ北海道道...
「ひたち」「ときわ」の「定期券用ウィークリー料金券」が謎すぎる件。使い勝手が悪い上に安くない
2015年3月のJRダイヤ改正で、常磐線特急の料金制度が大幅に変更となります。それにともない、「ひた...
北陸新幹線の割引きっぷまとめ。東京~北陸間で回数券の設定なく、北陸フリー乗車券も廃止。お得なきっぷは...
北陸新幹線にかかわる割引乗車券が、JR各社から発表されました。東京~北陸エリアの間には、JR東日本か...