JR北海道が2016年3月ダイヤ改正の普通列車時刻表を発表。「函館~札幌間」は1日2.5往復で、青春...
JR北海道が2016年3月26日ダイヤ改正後の、ローカル区間の普通列車の時刻表を公表しました。すでに...
「10円で特急に乗れる」JR北海道の新施策は是か非か。普通列車減便の救済策として理解はできるけれど
2016年3月ダイヤ改正で普通列車の大幅減便を検討しているJR北海道が、地域住民向けの救済策を提案し...
東京メトロと都営地下鉄の1日乗車券が「24時間有効」に。1日フリーきっぷの「24時間化」は広まるか
東京メトロと東京都交通局は、両社局が発売している1日乗車券について、有効期間を「日数」から「時間」に...
JR北海道全14路線30区間営業損失ランキング。巨額赤字を生み出していた意外な路線名
>>「JR北海道全14路線30区間輸送密度ランキング。営業係数も初公開。黒字路線は一つも...
JR北海道全14路線30区間輸送密度ランキング。営業係数も初公開。黒字路線は一つもなし
JR北海道が全路線の輸送密度と営業損益、営業係数を初公表しました。JRが民営化後、各路線のこれらの数...
「東海道新幹線がSuicaで乗車可能」にはなるけれど。JR東海のインターネット予約サービスは、なぜ中...
東海道・山陽新幹線がICカードでの利用対象を拡大します。「Suica」「ICOCA」「TOICA」と...
JR西日本・真鍋社長発言で見えてきた「北陸新幹線延伸」の最終形。京都~新大阪は大深度地下で、山陽新幹...
北陸新幹線の敦賀以西の延伸ルートについて、JR西日本の真鍋精志社長が独自案の「小浜・京都ルート」を、...
JR伊東線・伊豆急行のリゾート列車「伊豆クレイル」が小田原~伊豆急下田間で新登場。651 系を改造、...
JR東日本が、新しいリゾート列車を導入します。その名も「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」。20...
「ムーンライトながら」「ムーンライト信州」の2016年春の運転日が決定。「信州」は2015年より運転...
「ムーンライトながら」と「ムーンライト信州81号」の2016年春の運転日が発表されました。「ながら」...
えちぜん鉄道と福井鉄道が2016年3月27日に直通運転開始。地方私鉄で珍しい「相互乗り入れ」に期待!...
えちぜん鉄道三国芦原線と福井鉄道福武線の直通運転開始が、2016年3月27日に決まりました。鉄道と軌...
国交省資料で見えてきた東京圏「次の新線」。JR羽田アクセス線と地下鉄品川線、豊住線は有力か。りんかい...
東京圏で建設される次の新線はどこか。国土交通省資料でそのヒントが垣間見えました。有力なのはJR羽田空...
京阪電鉄の2016年3月ダイヤ改正まとめ。「洛楽」の時刻表も掲載。プレミアムカー導入を見据えた改正に...
京阪電気鉄道が2016年3月19日にダイヤ改正を実施します。目玉は快速特急「洛楽(らくらく)」の土休...
屋久島「観光トロッコ」が実現へ前進中。安房森林軌道の海側1.5kmを観光路線化し、2018年にも開業...
日本に現存する唯一の「森林鉄道」として知られる鹿児島県屋久島の安房森林軌道について、トロッコによる観...
北海道新幹線「2025年度倶知安先行開業」に意味はあるか。「東京からニセコ」は便利になるけれど
北海道新幹線の新函館以北の延伸について、北海道商工会議所連合会(道商連)が、新函館~倶知安間141....
JR特急利用者数ランキング2016年新春版。津軽海峡区間は最後の統計に
「在来線利用者数ランキング2016年新春版」をまとめました。これは、JR各社が発表した2015-20...





























