JR留萌線の留萌~増毛間の廃止日は2016年12月5日に決定。95年の歴史に幕
留萌線の留萌~増毛間(16.7km)の廃止が決まりました。JR北海道が2016年度中の廃止を提案して...
2030年、東京の鉄道新線はこうなる! JRが羽田空港乗り入れ、つくばエクスプレスは臨海副都心へ、南...
国土交通省の諮問機関である交通政策審議会は、今後15年間の東京圏の鉄道整備の指針となる答申案「東京圏...
「2030年までに作るべき東京圏の鉄道」24路線全リスト。国交省「交通政策審議会答申」で実現しそうな...
国土交通省の諮問機関である交通政策審議会は、今後15年間の東京圏の鉄道整備の指針となる答申案をまとめ...
寝台特急「カシオペア」がツアー列車で復活し、北海道まで運行。できれば稚内や釧路へも行ってほしいけど
JR東日本は、上野~札幌間の定期運行を終了した寝台特急「カシオペア」の客車を使った臨時列車を走らせる...
東上線沿線は高い人口増加率、西武線沿線は所沢市などで人口減少に。国勢調査からみた首都圏の大手私鉄[西...
首都圏では東京に近いエリアで人口流入が続いていますが、外縁部では静かに人口が減り始めています。埼玉方...
北大阪急行線「新箕面延伸」の詳細まとめ。2020年度開業で梅田まで24分、運賃は470円か
北大阪急行の新箕面延伸について、2020年度開業を目標に建設に着手することが正式に決まりました。大阪...
長崎新幹線「リレー方式」は何年続くのか? たった150kmの移動に乗り換えが必要になるなんて
九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)のリレー方式での開業が固まりました。国土交通省が、在来線と新幹線を...
「青春18きっぷで日本縦断」は2016年3月ダイヤ改正でどう変わったか。南行き北行きとも到達時刻が遅...
青春18きっぷは5日分。日本列島を普通列車で縦断するにも5日かかりますので、青春18きっぷワンセット...
「JTB小さな時刻表」が増刊から季刊に昇格。「大きな時刻表」を追い越して定期刊行物に
JTBが発行している「小さな時刻表」。これまで「JTB時刻表」の臨時増刊という形で刊行されてきました...
北海道&東日本パスの「新定番ルート」は? 「はまなす」廃止後、新幹線かフェリーか高速バスか...
2016年3月26日ダイヤ改正で、急行「はまなす」が廃止となりました。「はまなす」は、北海道&...
「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」があまり役に立たない件。青森~函館間の接続が悪すぎて
2016年3月ダイヤ改正で、新たに登場するのが青春18きっぷ北海道新幹線オプション券。これまでの「蟹...
国勢調査からみた首都圏の大手私鉄[南関東編]。小田急は秦野以西で人口減少。相鉄は東京直通に社運を賭け...
人口減少への関心が高いようです。首都圏はまだ全体としては人口流入が続いていますが、外縁部では人口が減...
気仙沼線のBRT化が正式決定へ。気仙沼市が鉄道廃止を受け入れ。JR東は割引きっぷなどを発売
東日本大震災で被災したJR東日本の気仙沼線について、気仙沼市が鉄路復旧を断念し、現行のバス高速輸送シ...
京急の「赤字転落」が意味するもの。人口減少のカゲが首都圏の鉄道にも忍び寄ってきた
京浜急行が2016年3月期で40億円の最終赤字に転落することを明らかにしました。久里浜線の延伸と宅地...
京王電鉄が新型車両5000系を投入し、有料座席指定特急を運転へ。停車駅を勝手に予想してみる
京王電鉄は、2018年春に新型車両50両を導入し、有料の座席指定特急の運転を開始すると発表しました。...




![東上線沿線は高い人口増加率、西武線沿線は所沢市などで人口減少に。国勢調査からみた首都圏の大手私鉄[西関東編] 東武東上線](https://tabiris.com/wp1/images/2016/04/tobutojo.jpg)






![国勢調査からみた首都圏の大手私鉄[南関東編]。小田急は秦野以西で人口減少。相鉄は東京直通に社運を賭ける 京王線](https://tabiris.com/wp1/images/2016/03/keio.jpg)

















