雪月花

えちごトキめき鉄道が「雪月花」の車両とサービス、時刻表の詳細を発表。車両も内装も企画も「新潟産」のこ...

新潟県の第三セクター・えちごトキめき鉄道が、2016年4月から運行するリゾート列車「えちごトキめきリ...
石北線

JR北海道の減便対象列車全リスト。2016年3月ダイヤ改正で、8路線の普通列車計79本を削減へ

JR北海道は、2016年3月のダイヤ改正で、8路線の普通列車計79本について、減便・区間減便(一部区...
大志田駅

JR東日本が山田線大志田駅と浅岸駅を2016年にも廃止へ。「秘境駅」廃止は全国に広まるか?

JR東日本が、山田線の大志田駅と浅岸駅の廃止を検討していることが明らかになりました。2015年11月...
あいの風

あいの風とやま鉄道で観光列車が登場へ。413系を改造し、2018年運行開始

あいの風とやま鉄道で観光列車が登場する見通しとなりました。これは、2015年11月16日に開かれたあ...
若桜鉄道

若桜鉄道が保有車両を観光仕様に改装し、2018年度に投入へ。乗客2割増目指す

鳥取県の第三セクター・若桜鉄道が保有車両のうち3両を観光車両に改装することを決めました。同社の現役車...
増毛駅

JR北海道はなぜ営業係数を公表したのか。「利用が少ない線区」の区切り方も変更し「富良野~新得」などを...

JR北海道が2015年9月期中間決算を発表しました。決算そのものについては省略しますが、気になるのは...
留萌線

東京から留萌線増毛までLCCで日帰りしてきた。1万円台で北海道弾丸ローカル線の旅へ

格安航空会社LCCのバーゲンチケットを使い、廃止が予定されている留萌線を往復してきました。往復1万円...
丹後の海

京都丹後鉄道が「タンゴディスカバリー」車両を水戸岡デザインで改造し「丹後の海」と命名。カタカナ名称を...

京都丹後鉄道を運営するWILLER TRAINS(ウィラー・トレインズ)と北近畿タンゴ鉄道、京都府は...
石北線

JR北海道・石北線の普通列車の減便対象は9列車と判明。室蘭、釧網線などと合わせて、計26列車に

JR北海道は2016年の3月ダイヤ改正で約80本の普通列車の減便を予告していますが、石北線の減便対象...
釧網線

室蘭線、釧網線の普通列車の減便対象が明らかに。JR北海道が地元自治体に伝える

JR北海道は2016年の3月ダイヤ改正で約80本の普通列車の減便を予告していますが、その一部が明らか...
金華駅

「秋の乗り放題パス」2015年の利用期間がスタート。今年は北海道のローカル線めぐりがブームに?

「秋の乗り放題パス」の2015年の利用期間がスタートしました。「秋の乗り放題パス」は、全国のJR線の...
山田線テーブル付き車両

JR山田線の快速「リアス」に座席テーブル付き車両が登場。盛岡駅で弁当の試験販売も実施

山田線のキハ110系気動車の車内にテーブルが取り付けられます。JR東日本盛岡支社が発表し、2015年...
金華駅

JR北海道の廃止9駅、無人化9駅まとめ。乗車人員1日1人以下が廃止なら、全体の16%の駅が消える

JR北海道は経営改善のため、駅の無人化、廃止を検討しています。9月30日の島田修社長の記者会見では、...
新十津川

JR北海道がキハ40を10両廃車。2016年3月ダイヤ改正で普通列車は7%減便へ。札沼線浦臼~新十津...

JR北海道は、2016年3月のダイヤ改正に合わせ、老朽化した気動車キハ40系のうち10両を廃止し、気...
夕張駅

石勝線夕張支線に乗ってみた。「北海道版ガーラ湯沢」になって廃止を免れないか、と考えてみたけれど

石勝線夕張支線は、JR北海道のなかでも利用状況の悪い路線です。2014年度の輸送密度は1日1kmあた...

最新記事

人気記事

セール情報