JR東海は、快速「みえ」にハイブリッド式の新型車両「HC35形」を投入します。2両編成のうち1両はロングシートとなるため、自由席はロングシート主体になりそうです。
キハ75形の後継
JR東海は2025年9月10日、快速「みえ」などで使用されているキハ75形の後継車両として、ハイブリッド方式の新形式車両「HC35形」を投入すると発表しました。
HC35形は、特急「ひだ」や「南紀」用のHC85系と同様、ハイブリッド方式です。JR東海が在来線普通車両にハイブリッド方式の車両を投入するのは初めてです。
指定席1両、自由席1両に
キハ75形の客室は転換式クロスシートでしたが、快速「みえ」用のHC35形は、2両のうち1両が転換式クロスシート、1両がロングシートとなります。転換式クロスシートは指定席に優先して充当されるとみられるため、ロングシートは自由席に使われそうです。
快速「みえ」は、2両編成と4両編成があります。2両編成の場合は、1両の半分が指定席、4両編成の場合は1両が指定席となっています。
HC35系の投入後に組成が変わらないとすれば、2両編成の場合、自由席はロングシート1両とクロスシート車両の半分になるでしょう。4両編成の場合、自由席はロングシート2両にクロスシート1両となりそうです。
2028年度から投入
HC35形は、快速「みえ」のほか、JR東海の非電化区間の普通列車で使用されます。現時点で投入が予定されているのは、名古屋~鳥羽間のほか、高山線岐阜~下呂間、太多線美濃太田~多治見間です。
高山本線・太多線で運用する車両は、基本的にすべてロングシートとなります。
投入時期は2028年度から2029年度です。2両×19編成の合計38両が投入される予定です。最高速度は120km/hで、ハイブリッド方式としては国内最速です。(鎌倉淳)