ホーム 鉄道 新幹線・特急

東北新幹線、盛岡以北で時速320キロ運転へ。2028年頃開始

次世代新幹線は30年代半ばに投入へ

JR東日本が、モビリティ中長期成長戦略「PRIDE&INTEGRITY」を策定しました。そのなかで、盛岡~新青森間の320km/h運転を、2028年頃に開始する方針を示しました。次世代新幹線は2030年代半ばに投入する予定です。

広告

ロードマップを公表

JR東日本が発表した「PRIDE&INTEGRITY」は、同社のモビリティ事業に絞った中長期成長戦略です。「20年後の2045年のモビリティを想像しながら、10年後のモビリティ像と成長戦略」を定めたものです。

戦略で公表されたロードマップでは、東北新幹線の盛岡~新青森間の320km/h運転の開業時期を、2028年頃としています。

モビリティ中長期成長戦略「PRIDE & INTEGRITY」
画像:JR東日本モビリティ中長期成長戦略「PRIDE & INTEGRITY」より

広告

 

5分程度の時間短縮

東北新幹線盛岡~新青森間の速度向上事業は、2020年10月に発表され、工事期間を「おおむね7年程度」としていました。

したがって、2028年頃に320km/h運転が実現するのであれば、予定通りに事業が進んでいることになります。2028年3月ダイヤ改正で、盛岡~新青森間の速度向上が実現する可能性が高そうです。

盛岡~新青森間の現行の最高速度は260km/hです。320km/h運転により、最大5分程度、所要時間が短縮します。

E5系

広告

福島駅アプローチ線も順調

ロードマップでは、山形新幹線の福島駅アプローチ線の使用開始時期についても示していて、2027年頃となっています。

これまでに発表されている予定では、2026年度末の完成とされていますので、こちらも順調に工事が進んでいるようです。2027年3月のダイヤ改正で供用開始となりそうです。

広告

「次世代新幹線」は30年代後半に

また、ロードマップでは「次世代新幹線の導入」が、2030年代半ばの時間軸で記されています。JR東日本の「次世代新幹線」とはALFA-Xを指しますので、2030年代半ばに、ALFA-Xをベースにした新型車両を投入するということでしょう。

ALFA-Xの設計最高速度は360km/hです。したがって、2030年代半ばに導入される「次世代新幹線」の最高速度も360km/hになる可能性が高いでしょう。現行のE5系に比べて40km/hの速度向上となります。

北海道新幹線の札幌延伸開業が、2038年頃とされていますので、そのタイミングにあわせて次世代新幹線を導入する、ということのようです。(鎌倉淳)

広告
前の記事ジェットスターが「スーパースターセール」9/11開催。国内線3,790円~
旅行総合研究所タビリス代表。旅行ブロガー。旅に関するテーマ全般を、事業者側ではなく旅行者側の視点で取材。著書に『鉄道未来年表』(河出書房新社)、『大人のための 青春18きっぷ 観光列車の旅』(河出書房新社)、『死ぬまでに一度は行きたい世界の遺跡』(洋泉社)など。雑誌寄稿多数。連載に「テツ旅、バス旅」(観光経済新聞)。テレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」ルート検証動画にも出演。