金沢駅

「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」が利用エリアを拡大。金沢~糸魚川間の第三セクターが利用...

JR西日本は、2015年の「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」の利用可能エリアを拡大すると...
JR四国キオスク

キヨスク→セブンイレブンで売上高70%増。なぜ駅売店は大手コンビニに変わると客が増えるのか?

JR四国がセブンイレブンと提携し、駅構内にある売店をキヨスクからセブンイレブンに転換してから、約1年...
小湊鐵道機関車

小湊鐵道が「里山トロッコ」を2015年11月に運行開始。同社初の本格的観光用車両は「SL牽引」に

小湊鐵道が、蒸気機関車(SL)を先頭にした観光トロッコ列車を走らせると発表しました。愛称は「里山トロ...
住吉公園

阪堺電軌上町線の住吉~住吉公園間が2016年1月に廃止へ。大幅減便から2年、来年が最後の正月に

阪堺電気軌道は、上町線住吉~住吉公園間(0.2km)の軌道事業の廃止を発表しました。廃止予定日は20...
京王電鉄停車駅

京王電鉄の2015年9月25日ダイヤ改正まとめ。準特急が日中毎時6本運転で、笹塚、千歳烏山に停車。区...

京王電鉄と都営新宿線が2015年9月25日にダイヤ改正を実施します。京王線では準特急の停車駅に笹塚駅...
東武SL

東武鬼怒川線でSLが復活へ。JR北海道の「C11」を借りて2017年度にも運行開始。東武鉄道の発想と...

東武鉄道は、2017年度をメドに蒸気機関車(SL)を復活させると発表しました。JR北海道からC11を...
明知鉄道SL

夏休みは明知鉄道の「SL復活」を見に行こう。8月9日にイベント開催、C12形が試験走行へ

明知鉄道でSLが復活運転をします。2015年8月9日に復活イベントを開催。その準備として、7月24日...
宇都宮LRTイメージ

宇都宮LRTは関東自動車主体の三セクで運営へ。両備グループが技術支援

2019年度中の運行開始を目指す宇都宮LRTの運営主体が関東自動車主体の第三セクターになることが明ら...
東京の地下鉄計画

「品川地下鉄構想」の経路と運行形態を考える。南北線のみ直通か、三田線にも乗り入れるか?

東京都が新たな地下鉄建設計画を公表しました。「都心部・品川地下鉄構想」と「都心部・臨海地域地下鉄構想...
長野・日本海フリーきっぷ

えちごトキめき鉄道としなの鉄道が「夏季限定フリーきっぷ」を発売。青春18きっぷのおともにどうぞ

えちごトキめき鉄道としなの鉄道が、夏季限定でフリーきっぷを発売します。トキ鉄発売が「トキてつ・北しな...
秋田内陸鉄道

秋田内陸縦貫鉄道と由利高原鉄道の代替措置を検討。秋田県知事が議会で答弁。「同じ金でも別の使い方がある...

秋田県の第三セクター鉄道である秋田内陸縦貫鉄道と由利高原鉄道の経営問題について、佐竹敬久秋田県知事は...
IGR・青い森鉄道フリーきっぷ

「IGR・青い森鉄道フリーきっぷ」を7月から再発売。主な利用期間は3連休。「片道運賃」より安い激安き...

IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道は、2015年7月から、「IGR・青い森鉄道フリーきっぷ」を再発売し...
東武70000系

東武の新型車70000系のデザインが斬新な件。日比谷線系統のイメージが一新されそう

東武鉄道と東京メトロは、東京メトロ日比谷線・東武スカイツリーラインで相互直通運転を行う新型車両の形式...
三陸鉄道

三陸鉄道が2年ぶり黒字転換。「全線再開フィーバー」が寄与。観光客減少で2016年3月期は減益予想

三陸鉄道が2015年3月期決算を発表しました。最終損益は8600万円の黒字となり、2年ぶりに黒字転換...
アストラム計画図

広島市のアストラムラインが西広島までの延伸決定。国内最急勾配6.5%の新交通システム路線が誕生。

広島市の新交通「アストラムライン」が延伸されることになりました。広島市の松井一実市長が発表しました。...

最新記事

人気記事

セール情報