内閣府「沖縄縦貫鉄道計画」の全詳細。リニアやトラムで検討中
内閣府から、沖縄縦貫鉄道構想の駅や運転計画案などが記された新しい報告書が公表されました。スマート・リ...
「新幹線自由席用早特往復きっぷ」が廃止。紙の割引きっぷが、また消えていく
東海道新幹線の名古屋~新大阪間に設定されている「新幹線自由席用早特往復きっぷ」の発売が終了します。J...
「横浜国大」に「阪大前」。大学を冠した駅名が次々誕生。次はどこ?
北大阪急行の延伸区間に新設される途中駅が「箕面船場阪大前」駅と命名されることになりました。最近決定し...
「早朝オフピーク」混んでいる路線ランキング。総武快速は超満員、京浜東北は空いている
ラッシュ時の混雑を避ける「オフピーク通勤」。早朝出勤したら、さぞガラガラだろうと思っていた電車が、意...
JR武蔵小杉駅、ホーム増設で混雑は解消するのか
JR横須賀線・湘南新宿ラインの武蔵小杉駅で、ホーム増設と新改札口の設置が発表されました。供用開始は2...
広島電鉄駅前大橋線は「架線レス」に。路面電車にバッテリー搭載
広島電鉄で新たに建設する駅前大橋線は、架線レスになりそうです。そのため、乗り入れ車両にはバッテリーを...
東京メトロ「豊住線」建設へ動き出す。都が事業枠組みを決定へ
東京メトロ有楽町線・豊洲~住吉間の建設計画について、東京都が事業枠組みの決定を2018年度中に目指し...
地方私鉄にデュアルシートは広まるか。しなの鉄道が有料ライナーで導入へ
しなの鉄道が、115系に代わる新型車両を導入すると発表しました。JR東日本のE129系をベースとした...
近鉄「フリーゲージ特急」に期待する理由。京都・吉野直結目指す
近畿日本鉄道が、フリーゲージトレイン(軌間可変列車)の研究開発に着手します。軌間の異なる京都線と吉野...
京阪電鉄はどう変わるか。中之島線延伸、プレミアムサービス拡大
京阪ホールディングスが、2026年度までの長期経営戦略を発表しました。京阪電鉄をはじめとする同グルー...
田園都市線渋谷駅にホームドア。7700系は引退へ。東急2018年度計画
東京急行電鉄が、2018年度の鉄軌道事業設備投資計画を発表しました。田園都市線渋谷駅をはじめ、ホーム...
阪急なにわ筋・新大阪連絡線はいつできるか。大阪空港線は採算性にカベ
阪急電鉄が計画する「なにわ筋・新大阪連絡線」が、同時整備へ向け前進しました。国土交通省が実施した調査...
青い森鉄道と津軽海峡フェリーが「海峡ゆったどきっぷ」を発売
青い森鉄道と津軽海峡フェリーは、連携した企画きっぷ「海峡ゆったどきっぷ」を2018 年4月10日より...
鹿児島市電、延伸ルートの絞り込み進む。バッテリー式路面電車も検討
鹿児島市電の延伸計画で、ルートの絞り込み作業が進んでいます。6案に絞られた検討ルートの課題を抽出。ま...
東京メトロはこう変わる! 新型車両、駅リニューアルの最新情報
東京メトロが2018年度の事業計画を発表しました。丸ノ内線、日比谷線、半蔵門線への新型車両の導入や、...