増毛駅

JR北海道の2015年度輸送密度「増減率」ランキング。留萌線が72%増でトップ。インバウンド関連路線...

JR北海道が2015年度の決算(2016年3月期)を発表しました。そのなかで、各区間の輸送密度を公表...
スーパー北斗

JR特急利用者数ランキング2016年ゴールデンウィーク版。「スーパー北斗」が北海道新幹線効果でちょっ...

「在来線利用者数ランキング2016年ゴールデンウィーク版」をまとめました。これは、JR各社が発表した...
京急中期計画

京急の新中期経営計画を読み解く。人口減少社会に立ち向かい、品川・羽田をテコに沿線活性化を目指す。

京浜急行電鉄が2021年3月期までの5カ年の中期経営計画を発表しました。事業戦略の基本方針として「人...
北海道新幹線

新幹線利用者数ランキング2016年ゴールデンウィーク版。北海道新幹線は山形新幹線並みに

JR各社から2016年ゴールデンウィークの利用状況が相次いで発表されました。公表内容は各社・各支社ご...
四季島

「四季島」運行ルートは魅力的か。3泊4日で日光、函館、青森、燕など観光。ローカル線には乗り入れず

JR東日本は、新型豪華寝台列車「トランスイート四季島」について、運行ルートや料金体系などの詳細を発表...
富山駅

路面電車・LRTの新たな取り組みを見て歩く。低床車や環状化、直通運転、サイドリザベーションに効果はあ...

最近、路面電車やLRTが活気づいています。各地で線路の延伸や改良が相次ぎ、環状化や直通運転が開始され...
南阿蘇鉄道

南阿蘇鉄道は復旧できるか。三陸鉄道を蘇らせた「国が負担」の枠組みを熊本地震にも適用する?

熊本地震で大きな被害が出た第三セクター鉄道、南阿蘇鉄道が、存続の危機に直面しています。被害規模は調査...
札幌駅

北海道新幹線札幌駅ホーム問題をどう解決するか。在来線の改良を考える方が建設的

北海道新幹線の札幌駅ホームを、どこに設置するか。「何を今さら?」と言いたくなるような問題が、いま議論...
JAL&はるか

JALとJR西日本が連携し「JAL&はるか」を発売。「エア&レール」チケットは日本でも広ま...

飛行機と鉄道のチケットをセットで購入できる。こうした「エア&レール」の取組みが、日本でも始まりました...
阪急三宮駅ビル

阪急神戸三宮駅ビルが29階建ての高層タワーに。駅ホームは高架のままで、地下鉄直通計画はどうなる?

阪急電鉄が、神戸三宮駅の駅ビル「神戸阪急ビル東館」の建て替え計画を発表しました。商業施設、ホテル、オ...
渋谷駅移設

東京メトロはこう変わる! 中期経営計画に書かれたプロジェクトを路線別まとめてみた

東京メトロが新しい中期経営計画を発表しました。丸ノ内線への新型車両の導入のほか、新プロジェクトも続々...

東武鬼怒川線のSL復活運転計画が本気すぎる。下今市駅を拠点整備、JR西日本から転車台まで持ってきて

東武鉄道が、2017年夏の復活を目指している蒸気機関車(SL)の運転計画の概要を発表しました。JRグ...
阿字ヶ浦駅

ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸ルートが決定。2024年度にもひたち海浜公園西口まで3.1kmが開業へ

茨城県のひたちなか海浜鉄道湊線の延伸計画が固まりました。地元のひたちなか市は、4つのルート案から、阿...
スーパーカムイ

JR北海道の特急利用者数ランキング。「スーパーカムイ」「北斗」は堅調、「オホーツク」は20余年で半減...

JR北海道が特急列車の利用状況を公開しました。それによりますと、北海道内の特急で最も利用者数が多いの...
かわせみ やませみ

JR九州「かわせみ やませみ」は九州縦断に使えそう。熊本~人吉間の運転で「いさぶろう・しんぺい」「は...

JR九州が、また新しい観光列車を発表しました。新列車の名称は「かわせみ やませみ」で、車両デザインは...

最新記事

人気記事

セール情報