羽田空港

航空路線利用者数ランキング2017年版。羽田-札幌線が安定の首位、成田LCC路線が伸びる

2016年度の航空路線別利用者数をまとめてみました。世界有数の利用者数で知られる羽田-札幌線は安定の...
留萌線

東京から留萌線増毛までLCCで日帰りしてきた。1万円台で北海道弾丸ローカル線の旅へ

格安航空会社LCCのバーゲンチケットを使い、廃止が予定されている留萌線を往復してきました。往復1万円...
タイエアアジアX

LCCのバンコク路線がついに登場! エアアジアが成田と関西からドンムアン空港へ2014年7月に就航

タイの格安航空会社LCCのタイ・エアアジアXが、2014年7月をめどに日本の成田と関空に乗り入れると...
skymark

スカイマークの運賃水準がLCCに近づく。航空会社の「旅客収入ランキング」2017年版。全日空は安定の...

2017年3月までの航空会社別「旅客収入」の統計がまとまりました。旅客収入では全日空が日本航空に約1...
奥尻島フェリー

奥尻島を上手に観光する方法と注意点。フェリー、飛行機、バス、レンタカーをどう組み合わせるか。ホテルが...

北海道の江差沖に浮かぶ島が奥尻島です。7月~8月は生ウニの漁期で、観光客でもっとも賑わいます。ウニ以...
波照間空港

日本最南端の航空路線、石垣~波照間線が2015年10月に復活へ。第一航空がDHC-6で1日最大2往復...

日本最南端の島である波照間島への航空路線が2015年10月にも復活することになりました。沖縄県が航空...
JAL&はるか

JALとJR西日本が連携し「JAL&はるか」を発売。「エア&レール」チケットは日本でも広ま...

飛行機と鉄道のチケットをセットで購入できる。こうした「エア&レール」の取組みが、日本でも始まりました...
東海道貨物線地図

JR東日本が東海道貨物線を旅客化して「羽田新線」を建設へ。構想の実現性が高いこれだけの理由

JR東日本が、東海道貨物線を活用した都心と羽田を結ぶ新路線の整備を検討をしていることが明らかになりま...
春秋航空日本

航空会社の「定時運航率」「欠航率」ランキング2014年度版。定時率で春秋航空が初登場3位、ピーチは8...

2014年度の航空会社別「定時運航率」「欠航率」の統計がまとまりました。国土交通省の「特定本邦航空運...
羽田空港

日本航空、全日空の定時運航率が今世紀最低に。航空会社「定時運航率・欠航率ランキング」2017年版

2017年3月までの航空会社別「定時運航率」「欠航率」の統計がまとまりました。日本航空、全日空の大手...
ana

ANAマイレージ制度が4月に大幅変更。陸マイラーにやや厳しく、「マイルの時代」に終わりの予感。

ANAのマイレージ制度が変更されます。要点はいくつかありますが、利用者にとって影響が大きいのは、上級...
エアアジアジャパン

エアアジア・ジャパンが2017年9月に中部-新千歳線をようやく開設へ。4年ぶり国内再参入は成功するか...

格安航空会社LCCのエアアジア・ジャパンが、2017年9月にも中部-新千歳便を開設することが明らかに...
THEアクセス成田

JRバスが東京駅~成田空港でTHEアクセス成田と共同運行へ。12月16日運行開始、八重洲南口~成田空...

JRバス関東が銀座・東京駅~成田空港への新路線を開設し、ビィー・トランセホールディングスの運行する「...
福岡空港

福岡空港は「混雑空港指定」でどう変わるか。路線開設が難しくなり、新規参入LCCには逆風。チケットは値...

福岡空港が2016年3月27日から、混雑空港に指定されます。福岡空港はたしかに混雑していますから、混...
リムジンバス

首都高速中央環状品川線が2015年3月7日に開通。渋谷・新宿から羽田へは京急よりもバスが便利に?

首都高速中央環状品川線の大橋ジャンクション~大井ジャンクション9.4kmの開通日が、2015年3月7...

最新記事

人気記事

セール情報