総武線・京葉線接続新線
総武線・京葉線接続新線は、総武線と京葉線を接続する新線の仮称です。京葉線市川塩浜駅付近と、総武線津田沼駅付近をつなぐ計画です。
あわせて新木場-市川塩浜間の京葉線を複々線化し、新木場からりんかい線へ、津田沼から総武線へ、それぞれ直通運転をする構想もあります。
ただし、計画は進んでおらず、実現の見通しはついていません。開業予定時期も未定です。
総武線・京葉線接続新線の概要
総武線と京葉線は、千葉市の蘇我駅で接続しています。これを市川-津田沼間で連絡させようというのが、総武線・京葉線接続新線のコンセプトです。
接続新線を建設し、りんかい線や総武線と直通運転することにより、東京の臨海副都心と千葉市中心部を直結することができます。また、JRの羽田空港アクセス線が完成すれば、羽田空港から千葉駅、成田空港へ直通運転する役割も果たします。
2016年交通政策審議会答申第198号「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」では、「市川塩浜付近から津田沼まで」の路線と定義されています。
実際のルートは未定ですが、市川塩浜-二俣新町間で京葉線から分岐し、西船橋-船橋間で総武線に合流することが想定されているようです。あるいは、市川塩浜-西船橋の京葉線・武蔵野線接続線(高谷支線)を使って、西船橋駅の南で分岐する形を取るのかもしれません。
答申第198号では、京葉線の新木場-市川塩浜間の複々線化もあわせて盛り込まれています。りんかい線から総武線・京葉線接続新線を経て千葉方面へ抜ける列車を走らせると、新木場-市川塩浜間の線路容量が不足するという考え方でしょう。
答申では、総武線・京葉線接続新線について「事業性に課題がある」としています。また、京葉線の新木場から市川塩浜付近までの複々線化については、「りんかい線との相互直通運転化と合わせて、検討が行われることを期待」とするに留めています。現時点では、具体的な計画案は公表されておらず、開業予定時期なども未定です。
総武線・京葉線接続新線の沿革
総武線・京葉線接続新線は、2000年の運輸政策審議会答申第18号で「2015年度までの整備着手が適当」とされ、「新浦安~船橋~津田沼間を優先的に整備する」と盛り込まれました。
続く2016年の交通政策審議会答申第198号では、「市川塩浜付近から津田沼までは総武線と京葉線を接続する事業を行う」とされています。あわせて「新木場から市川塩浜付近までは複々線化」を行うとされました。
新木場から市川塩浜までの複々線化用地は、京葉線建設当時から確保されており、りんかい線との直通運転開始にあわせて検討されることが期待されています。
総武線・京葉線接続新線のデータ
営業事業者 | JR東日本 |
---|---|
整備事業者 | 未定 |
路線名 | 未定 |
区間・駅 | 市川塩浜-津田沼 |
距離 | 約13km |
種別 | 未定 |
種類 | 普通鉄道 |
軌間 | 1067m |
電化方式 | 直流1500V |
単線・複線 | 複線 |
開業予定時期 | 未定 |
備考 | -- |
総武線・京葉線接続新線の今後の見通し
総武線・京葉線接続新線は、運行事業者のJR東日本にとっては増収につながる路線ではないからか、あまり積極的なかったように見受けられます。そのため、計画も進展しませんでした。
2016年の答申198号でも、総武線・京葉線接続新線について「事業性に課題がある」としていますが、建設しても資金を回収できない可能性を指摘しているわけです。
ただ、JR東日本が羽田空港アクセス線を建設することが決まり、羽田空港からりんかい線への路線(臨海部ルート)が作られることになりました。総武線・京葉線接続新線ができれば、羽田空港と千葉駅や成田空港を直結できます。
したがって、羽田空港アクセス線臨海部ルートは、総武線・京葉線接続新線ができてこそ活きる路線といえます。JRが羽田臨海部ルートを着工すると決まれば、総武線・京葉線接続新線の実現可能性も高まることでしょう。
とはいうものの、羽田空港アクセス線は、東西山手ルートがメインで、臨海部ルートの優先度は低いと見られます。したがって、実現には長い時間がかかりそう。となると、総武線・京葉線接続新線が実現するとしても相当、時間がかかりそうです。