日本の鉄道の新線・延伸、新駅計画をまとめた未来情報サイトです。

鉄道計画データベース

トップ >> 首都圏 >> 相鉄いずみ野線

相鉄いずみ野線延伸

相鉄いずみ野線は、二俣川-湘南台を結ぶ鉄道路線で、平塚方面まで延伸する計画があります。このうち、湘南台-倉見間が2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に盛り込まれ、とくに湘南台-慶應SFC間3.3kmの延伸が先行して具体化しつつあります。

湘南台-慶應SFC(湘南藤沢キャンパス)間に単線を敷き、途中駅を一つ設ける構想です。

相鉄いずみ野線延伸の概要

相鉄いずみ野線は平塚まで延伸される計画があり、実際、相鉄は平塚までの免許も取得しています。当初の計画では湘南台駅から茅ヶ崎市北部を通過し平塚駅へと向かう予定でした。

その後、JR相模線倉見駅に東海道新幹線の新駅(相模新駅)を建設する計画が浮上し、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)ができたこともあり、湘南台-慶應SFC-倉見-平塚というルートが有力となりました。

ただ、現在、計画が具体化しているのは、湘南台-慶應SFC間だけです。倉見や平塚方面への延伸は、現時点では構想の域を出ていません。

湘南台-慶應SFC間については、地元自治体や相鉄、慶應大学による「いずみ野線延伸の実現に向けた検討会」が、2010年度から調査を開始。2012年6月11日に「とりまとめ」を発表しました。

それによりますと、総延長は3.3kmで、単線鉄道を敷設し、途中1駅を設置。オフピーク時に毎時3本、ピーク時に5本を運転するとしています。所要時間は5分で、相鉄・JR東急直通線を経由して慶應SFCから渋谷まで56分としました。

延長区間の経路は、湘南台駅から高倉遠藤線の地下を通り、藤沢厚木線(県道43号)の交点付近(イトーヨーカ堂付近)に途中駅(A駅)を設置。慶應大学の入口付近に終点(B駅)を設けるとしています。その先には車両基地を設けます。ほぼ全線が地下ですが、慶應大学駅付近は高架となります。

1日当たり利用者数は約25,800人、概算建設費は約436億円と試算されました。事業スキームは都市鉄道利便増進事業を用いた上下分離で、鉄道施設を第三セクターが保有し、相模鉄道が運行事業者となります。

現時点で事業化のメドは立っておらず、開業予定時期は明らかではありません。

画像:いずみ野線延伸の実現に向けた検討会とりまとめ(2012)

相鉄いずみ野線延伸の沿革

1985年の運輸政策審議会答申第7号で、それまでいずみ野止まりだった相鉄いずみ野線の湘南台までの延伸が盛り込まれ、平塚までの延伸も検討することになりました。

答申に従う形で、1990年にいずみ野-いずみ中央間が開業、1999年にいずみ中央-湘南台間が開業しています。続く2000年の第18号答申では、湘南台から相模線方面への延伸が「今後整備について検討すべき路線」と位置づけられました。

2004年には、神奈川県などが「いずみ野線延伸検討部会」を設置。相模線倉見駅に新幹線駅を誘致し周辺を開発する「ツインシティ」構想にあわせ、いずみ野線を倉見まで延伸しようという計画です。2007年3月に「とりまとめ」が公表されました。

それによりますと、湘南台-ツインシティ(倉見)間の8kmに、途中3駅を設置します。そのうち1駅が慶應大学駅で、湘南台-慶應大学駅間に1駅、慶應大学駅-ツインシティ駅間に1駅が、それぞれ設けられます。湘南台-ツインシティ間の所要時間は、鉄道で約12分とされました。

画像:いずみ野線延伸検討に関するとりまとめ (2007)

しかし、事業採算性に難があることがわかり、2010年に「いずみ野線延伸の実現に向けた検討会」を設立し、第一期として慶應義塾大学SFC付近までの区間に限り、検討をしなおしました。その検討結果「とりまとめ」が2012年に公表され、事業採算性を確保できるという結論を得ています。

2016年4月20日の交通政策審議会答申第198号「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」では、湘南台-倉見間の延伸が「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」として答申されました。

相鉄いずみ野線延伸のデータ

相鉄いずみ野線延伸のデータ
営業事業者 相模鉄道
整備事業者 未定
路線名 相鉄いずみ野線
区間・駅 湘南台-慶應大学(慶應SFC)
距離 3.3km
種別 第一種鉄道事業
種類 普通鉄道
軌間 1067m
電化方式 1500V
単線・複線 単線
開業予定時期 未定
備考 --

相鉄いずみ野線延伸の今後の見通し

相鉄いずみ野線の延伸は、2012年の「とりまとめ」により、実現可能性が大きく高まったといえます。慶應大学という有力大学の通学需要が見込める路線でもあり、湘南台-慶應SFC間については、いずれ作られるでしょう。

ただ、相鉄は、2022年度下期までに開業予定の相鉄・JR東急直通線の準備(都心直通プロジェクト)に手一杯のため、このプロジェクトが一段落するまでは、いずみ野線の延伸にまで手が回らないというのが実情です。そのため、着手するにしても、2023年度以降の話で、開業は198号答申の目標年度である2030年頃が目標になりそうです。

仮に相鉄いずみ野線が慶應SFCまで開業したら、その列車はJR湘南新宿ラインや、東急東横線、目黒線に直通していくでしょう。となると、慶應SFC-日吉-三田という直通列車が実現する可能性は高く、慶應大学にはメリットの大きい路線となりそうです。

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連広告

↑ PAGE TOP