広島電鉄に「環状線」が登場か? 駅前大橋線建設にともなう廃止予定区間を存続して循環運転へ。

広島電鉄市内線に「環状線」構想が浮上しました。これは、駅前大橋線の建設にともなう廃止区間を存続させ、皆実線(比治山線)方面から的場町を経て本線へ至る循環系統を新設しようというものです。

現在の広島電鉄市内線の本線は、広島駅前からいったん東南へ向かい、猿猴橋町、的場町、稲荷町を経て西方面の市中心部に向かっています。この大回りを解消するために、広島駅前から駅前大橋を経て稲荷町へショートカットする路線(駅前大橋線)の整備を予定しています。

広告

沿線住民から廃止反対の声

しかし、駅前大橋線が開業すると、既存のルートは廃止され、ルート上にある猿猴橋町、的場町、段原1丁目の3つの電停もなくなります。それに対して、近隣住民から反対の声が上がっていました。

この問題を解決するために、広島市が提案しているのが、「循環線」構想です。これは、現在の大回り部分の一部を皆実線として残し、皆実線から的場町を経て駅前大橋線に入り、紙屋町、広電本社前を経て皆実線に合流する、という路線です。実現すれば、広島市中心部を走る「環状線」ができあがることになります。

広電駅前大橋線

現時点では、広島市が地元に対して説明している「提案段階」のようで、実現するにはハードルもあるようです。たとえば技術的な問題として、皆実線から稲荷町方面への交差点での右左折が、土地の傾斜の関係で難しいことがあげられます。

また、循環線系統を残せば、皆実線に「駅前大橋線系統」と「循環系統」の2系統が必要になりますが、そうなれば1系統あたりの本数は減ることになります。その場合の利便性の問題もありそうです。

「環状線」というと、なんとなく面白そうに思えてしまうのですが、運行の合理性からいえば、疑問がないわけでもありません。利用者の利便性と効率的な経営を両立させるような方法を考えて欲しいものです。

広告
前の記事ANAが史上初の「国際線首位」に。2014年4月実績でJALを抜き、「国内線・国際線制覇」を達成。
次の記事JR新幹線の「インターネット予約サービス」をまとめてみて思ったこと。シンプルな予約システムはなぜできないのか。